Simplicity1.2.8公開。独自シェアボタン追加、投稿ページの「抜粋」を有効に使うための機能追加。

今回から、タイトルのバージョン表記を、数字形式に変更します。

理由はただ単に、タイトルに書くときに短くて済むからです。最初は混乱されるかませませんが、今後からは1.2.8のような表記でいきたいと思います。

今回の主な変更点は以下です。

  1. 独自シェアボタンにTwitterタイプのボタンスタイルを追加※
  2. 投稿の抜粋をメタディスクリプションタグにできる機能追加
  3. 記事リストの抜粋部分をWordpress固有の抜粋関数the_excerpt()にできる機能を追加
  4. 記事下のSNSシェア・フォローリンクをnofollowにした(デフォルトボタン以外)
  5. リスト(ul li)の先頭のポイントを変更(試験的)
  6. CSSの微調整
  7. [修正a]functions.phpのget_the_custom_excerpt()関数に不具合の恐れがあったので修正(2014/11/12 07:17)
スポンサーリンク

独自シェアボタンの追加

独自シェアボタンが、1種類だけじゃ寂しいのでもう一つ追加しました。

今回、設定を以下のように変更したので、もし独自シェアボタンを使用している場合は、再設定が必要です。

シェアボタンのタイプ(PC)

それぞれのタイプは以下のような表示になります。

デフォルト

デフォルト

テーマカラータイプ

テーマカラー

Twitterタイプ

Twitterタイプ

抜粋をメタディスクリプションタグに記入する機能を追加

「外観→カスタマイズ→SEOの設定」から.投稿の「抜粋」をメタディスクリプションタグにすることができる機能を追加しました。

メタディスクリプション機能

投稿ページの、以下の部分に記入していると、その部分がそのままメタディスクリプションになります。

抜粋入力欄

他のプラグインと競合を避けるため、初期値はオフになっています。

SEOプラグインなどを使用している場合は、この機能を使う必要はないと思います。

詳しい説明は以下を参照してください。

Simplicity2.3.4から、SEO設定ボックスから、メタディスクリプションの設定が行えるようになりました。Simplicityを新...

抜粋文をリストのスニペットに

「外観→カスタマイズ→レイアウトの設定」から、投稿ページにある「抜粋」を記事一覧のスニペットにできる機能を追加しました。

抜粋を使用する

投稿ページにある抜粋に文章を入力すると

抜粋入力欄

こんな感じで表示されます。

投稿の抜粋となる文章を入力

詳細は以下を参照してください。

Simplicity1.2.8から、Wordpressの投稿ページにある「抜粋」を記事一覧のスニペット部分に表示する機能が追加されました...

SNSシェア・フォローリンクをnofollowに

独自ソーシャルボタンなどは、特に検索エンジンにフォローしてもらう必要がないので、nofollowにしました。

シェアボタンandフォローボタンをnofollowに

トップ下のボタンをnofollowに

モバイルアイコンボタンもnofollowに

ulリスト

僕は、ulリストの黒丸があまり好きではないので、liを以下のようにしました。

リストアイテム

v1.2.8あとがき

リストは、都合が悪かったら元に戻すかも。

GitHubリポジトリ

不具合等ありましたらGitHubに、ご連絡いただけると幸いです。

yhira/simplicity2

スポンサーリンク
アドセンス(大)
アドセンス(大)

フォローする

スポンサーリンク
アドセンス(大)

コメント

  1. hidekichi より:

    大したことではないのですが、独自シェアボタンのfontAwesomeの部分が縦中央揃えになっていないのが気になってましたので、修正するための記事を書きました。
    他の環境ではどうなのかわかりませんが、うちのchromiumとfirefoxではイケてるようです。
    Simplicity SNSボタンの中身を中央寄せにしたい他
    何かの参考までに

  2. アバター画像 わいひら より:

    ありがとうございます!助かります。
    transformを使用した書き方は、今回初めて知りました。
    次のバージョンアップで、修正出来ればと思います。

    抜粋(抽出した文字)の末尾に付く三点リーダーは、要望があって、カスタマイザーからできるように昨晩実装したので、次のバージョンアップで出来るようになると思います。