Simplicityの特徴 › フォーラム › Simplicityについての質問 › スマホアドセンスについて。「アドセンス→TOC→アドセンス→h2見出し」と配置してみたい
- このトピックには14件の返信、2人の参加者があり、最後にパソ活により8年、 5ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
2016年8月1日 10:40 PM #44020パソ活ゲスト
いつもお世話になります、パソ活です。
Simplicityバージョン1.9.3
Webブラウザ Chrome 52.0.2743.82 mスマホのアドセンスの配置を変更してみようと思ったのですが、そもそも実現できることなのか不明だったので質問させてください。
やってみたい配置は、スマホで
・記事タイトル
・前文
・アドセンスレクタングル(投稿本文中ウィジェット)
・TOC(もくじ)
・★アドセンスレクタングル
・h2見出し
・本文というもので、★がついているアドセンスレクタングルが挿入したいものです。
【そもそも実現可能なのか】
自分で調べながら思ったことなのですが、「投稿本文中ウィジェット」
「TOC(Table of Contents Plusプラグイン)」これらは両方ともh2見出し手前に挿入するようになっており、ということは読み込まれる順番を想像すると、
まずウィジェットがh2手前に
・アドセンスレクタングル(投稿本文中ウィジェット)
・h2見出しとなった後にTOCが読み込まれて
・アドセンスレクタングル(投稿本文中ウィジェット)
・TOC(もくじ)
・h2見出しという順番で記事が出力されるのかなと思いました。
もしそうなら、
・アドセンスレクタングル(投稿本文中ウィジェット)
・TOC(もくじ)
・★アドセンスレクタングル
・h2見出しという順番を実現させようと思ったら★のアドセンスを挿入するトリガーが
「TOCを読み込んだ後でh2見出し手前に読み込み」
もしくは
「TOCの後ろに読み込み」
ということになるのかなと思ったのですが、そういうことは可能なのでしょうか?
また、上記のことはファイル構成を眺めながら想像したことなので、何か間違っている部分があったらご指摘いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
-
2016年8月2日 11:01 AM #44023Hidekichiゲスト
TOCが何を利用してその場所に挿入されているかにもよりますが、jQueryならTOCの挿入場所はどこでも好きな所に入れられますよ。
-
2016年8月2日 3:53 PM #44026わいひらキーマスター
とりあえず、出来ないことはないと思います。
僕がやるとしたら、「アドセンスレクタングル(投稿本文中ウィジェット)」の他に、もう1回以下のウィジェット追加カスタマイズを行います。
コピペ一発!Wordpress本文中にウィジェットでアドセンス挿入するカスタマイズ方法
で、add filterの$priority引数(呼び出し優先度)の数値をいじれば行けるような気がします。試したことはないですが。hidekichiさんも書かれているように、TOCについては、僕もどういった挿入方法になっているのかは知りません。ただ、TOCの順番がうまく変更できない場合は、僕もjQueryで順番を入れ替えると思います。
-
2016年8月2日 4:14 PM #44029パソ活ゲスト
なるほど、返信ありがとうございます。
スマホだけを変更したいしウィジェットのほうが「モバイル用広告ウィジェット」が使えて管理が楽だと思うので、参考記事を読み解いてみようと思います。
ちなみにjQueryは名前はよく聞くんですがやったことが無いので「jQueryで順番を入れ替える」というのがどんな操作になるのか全くピンと来ていません。
あ、jQueryに関しては質問ではなく、現状僕のスキルがそのくらいという補足なので特に説明はしていただかなくても大丈夫です。
まずはウィジェットでできるかどうかやってみようと思います。ちょっと時間はかかるかもしれませんが。
ありがとうございます。
-
2016年8月2日 4:28 PM #44030Hidekichiゲスト
jQueryどうのと言う話ではなく、たいていTOCは挿入する場所をjQuery(javascript)で指定して入れているか、PHPでwordpressの記事に内に挿入しているかの2択かと思います。
これがjQueryならその指定場所を変更するだけでできるようになりますし、それがPHP等ならおそらくは正規表現等で各位置を調べて挿入しているだろうと思います。どちらが簡単かといえば前者ですが、まず利用されているプラグインやスクリプトが「どれ」なのかがわからないと、僕らはカスタマイズするにあたり、その方式がどちらでも対応できますが、できない人(他の同様の疑問を持っている人等)からしてみればどうすれば良いかわからない所から進展がないと思うんですよ。
なのでそのTOCが「どれ」かわかるようにして質問してもらうのがベストかと思います。そこで仮にパソ活さんがjQueryについては必要なくても他の人にとっては、そのプラグインなりスクリプトでは、こうすれば質問のような場合に対応できるのかと言う流れになるわけです。ここが大切です。
その質問とその回答がより多くの人の役に立つほうが良いわけです。
-
2016年8月2日 6:20 PM #44035パソ活ゲスト
TOCというのはもくじの機能全般を指す言葉なんですね。
てっきりWordPressのプラグイン「Table of Contents Plus」のことを表すのかと思ってました。明記してなかったのが原因で話がややこしくなっていたらすいませんでした。
僕が使っているのは「Table of Contents Plus」です。「TOC+」と表記されることが多いみたいです。
https://wordpress.org/plugins/table-of-contents-plus/ただ、ググってみましたが挿入にjQueryかPHPどちらを使っているのかという情報は見つけることができませんでした(だいたいプラグインの紹介記事がヒットするだけなので)
あと参考になるとしたらプラグインフォルダの中身で、
pluginsフォルダ→table-of-contents-plusフォルダ→toc.phpファイルの中身から「jQuery」で検索してみると以下の様なコードが含まれていました。script type="text/javascript"> jQuery(document).ready(function($) { $('#<?php echo $this->get_field_id( 'hide_inline' ); ?>').click(function() { $(this).parent().siblings('div.show_toc_in_widget_only_post_types').toggle('fast'); }); }); </script
※タグがアップロードできないようなので開始と最後を消しました。
あと、table-of-contents-plusフォルダの中身のファイル構成はこのようになっていました。
admin.css
admin.js
front.js
front.min.js
readme.txt
screen.css
screen.min.css
screenshot-1.png
screenshot-2.png
screenshot-3.png
screenshot-4.png
screenshot-5.png
screenshot-6.png
toc.php※ファイル構成は画像をアップロードしようかとも思いましたが、
説明画像用のアップローダーツール
https://wp-simplicity.com/suport/topic/uploaders/このページのリンクが見えなくなっているようです。Chrome、Firefox、IEいずれもぽっかりと空白が空いたようになっています。
-
2016年8月2日 7:13 PM #44036パソ活ゲスト
とりあえずわいひらさんの参考記事を見ながら
http://nelog.jp/widgets-in-body-custom
子テーマのfunctions.phpに追記してみましたが、HTTP ERROR 500
になってページが表示されなくなってしまいました。add_filterのいじり方は優先度の初期値が10とのことなので、
add_filter('the_content','add_widget_before_1st_h2', 20);
とか
add_filter('the_content','add_widget_before_1st_h2', 20 ,1);
などを試してみました。
functins.php内の他の記述が影響しているのかと思って、このウィジェットに関する記述以外を削除して試してみましたがやはり同じ結果になってしまいました。他に変えるとしたら
‘name’=>’投稿本文中’,
だとウィジェット名が被るから’投稿本文中2’にすることかなと思いましたが同じ結果でした。 -
2016年8月2日 9:02 PM #44065わいひらキーマスター
エラーメッセージが貼られてないので、確かなことわからないのですが、関数名などはSimplicityも同じものを利用しているので、変更しないとだめですよ。
-
2016年8月2日 10:06 PM #44066パソ活ゲスト
返信ありがとうございます。なるほど確かに重複してしまうんですね。
今、関数っぽいところを2箇所変更したら、ページは表示されることはされました。
以下の部分に「_2」を付加しただけの簡単なものですが。(テキストエディタにおいて置換したので漏れはないと思います。)
'name'=>'投稿本文中', ↓ 'name'=>'投稿本文中2', add_widget_before_1st_h2 ↓ add_widget_before_1st_h2_2 get_h2_included_in_body ↓ get_h2_included_in_body_2
※スマホでダブルレクタングルになってしまうので現在は元に戻しています。
ただしこれだと管理画面でウィジェットを見た時に、もともと「投稿本文中」ウィジェットに入っていたものが「投稿本文中2」ウィジェットに移動していて、しかも「投稿本文中」ウィジェットの内容が無視され、「投稿本文中2」ウィジェットの内容が2連続で表示されてしまいました。
これを別々のウィジェットとして扱う場合は他にどこを書き換えれば良いのでしょうか。
後半の広告を挿入する部分で重複して出力されているのか?と思ったりしますが、どの部分をどう書き換えれば良いのかよく分からない状態です。
申し訳ございません。何かヒントをいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
-
2016年8月2日 10:51 PM #44067わいひらキーマスター
手元に、編集ファイルがないので、確かなことはわからないのですが、nameより、idを変更しておかないとだめですよ(nameもユーザーの利便性から言えば変更は必須ですが)。
ウィジェットは、idで判断されますから。関数名と同じで、重複していると正常動作しないと思います。 -
2016年8月2日 11:53 PM #44070パソ活ゲスト
ありがとうございます、できました!スマホで
・前文
・レクタングル
・TOC+
・レクタングル
・h2見出しとすることができました。
idを変えないといけないとは想像もしていませんでした。基本的なことでお手間を取らせてすいませんでした。
とりあえず取り急ぎご報告まで。ちょっとまとめてみます。
-
2016年8月3日 12:49 AM #44073パソ活ゲスト
同じことやろうとしている人のためにざっくりまとめました。
●やること
h2見出し手前にウィジェットを増やして、スマホで・記事タイトル
・前文
・アドセンス
・TOC+(Table of Contents Plusプラグイン)
・★アドセンス
・h2見出し
・本文というふうに「★アドセンス」の部分を追加したい。
●参考記事
コピペ一発!Wordpress本文中にウィジェットでアドセンス挿入するカスタマイズ方法●変更箇所
上記記事の中にあるタグの中から以下の部分を変更。自分はh2見出し手前の2番めだから単純に「_2」や「-2」を追記しただけだが任意の文字列でいけるはず。変更は作業漏れを防ぐためにテキストエディタの置換機能を使う。'name'=>'投稿本文中' ↓ 'name'=>'投稿本文中2'
→変更しなくてもできるが管理画面でのわかりやすさのために変更。
add_widget_before_1st_h2 ↓ add_widget_before_1st_h2_2 get_h2_included_in_body ↓ get_h2_included_in_body_2
→それぞれ2箇所ずつ。おそらく任意の文字列で大丈夫?これを変更しておかないとブログが表示されなくなる。
widget-in-article ↓ widget-in-article-2
→ウィジェットはidで判断されるため変更。5箇所。これを変更しないと元々のh2見出し手前のウィジェットが重複して読み込まれてしまう。
●優先順位の設定(表示される場所の調節)
タグの最後にあるadd_filterは読み込む順番を変更できる優先順位の項目があるので、TOC+よりも後に読み込まれるように変更する。関数リファレンス/add filter – WordPress Codex 日本語版
↓WordPress Codexによるとadd_filterの引数はこのようになっていて
add_filter( $tag, $function_to_add, $priority, $accepted_args )
$priorityの部分に整数で優先順位を入力すると順番を調節することができるとのこと。初期値は10。手前に表示したい場合は小さい数値を、後ろに表示したい場合は大きい数値を入力。
実際に確かめたところ、
新ウィジェットの$priorityを99にすると
・元ウィジェット
・新ウィジェット
・TOC+新ウィジェットの$priorityを100にすると
・元ウィジェット
・TOC+
・新ウィジェットというふうになったので、TOC+の$priorityは100前後だと思われる。
優先順位の数値は9000とか適当に大きな数値を入れても大丈夫みたいなので一応200くらいにしておいた。
add_filter('the_content','add_widget_before_1st_h2_2', 200 ,1);
●設定
ウィジェット管理画面に新しいウィジェットが追加されているので、モバイル用広告ウィジェットでアドセンスを入れるだけ。●注意点
記事本文に見出しが無くてTOC+が表示されない状態だと、スマホでアドセンスレクタングルが連続した場合に違反になってしまうので、すべての記事である程度の見出しがないといけない。 -
2016年8月3日 12:54 AM #44074パソ活ゲスト
すいません、表記ミスがありました。
add_filter( $tag, $function_to_add, <strong>$priority</strong>, $accepted_args )
太字にしようとしたstrongが表示されてしまったので、正しくは以下のとおりです。
add_filter( $tag, $function_to_add, $priority, $accepted_args )
わいひらさん、もし編集・削除ができるようであればお願い致しますm(_ _)m
【修正しておきました:わいひら】
-
2016年8月3日 4:13 AM #44077Hidekichiゲスト
投稿本文中ウィジェットの中に、
モバイル用広告ウィジェットでアドセンスレクタングル、
モバイル用テキストウィジェットにてtocのショートコード([toc])、
更にモバイル用広告ウィジェットでアドセンスレクタングル、として入れておけばどうでしょうか?
投稿本文中ウィジェットってh2手前に表示だったように思うんですけれども、この記憶が正しければ
・記事タイトル
・前文
—- ここから
・アドセンスレクタングル(投稿本文中ウィジェット)
・TOC(もくじ)
・★アドセンスレクタングル
—- ここまで投稿本文中ウィジェット
・h2見出し
・本文こんな並びになると思うんですよ。こうなるとtocよりもアドセンスのほうが上手くいけるかどうかが気になるところですが(笑)
toc自体は、#toc_containerと言うブロックで出力されるので、画面内のどこかにあればどこでも移動はできますけども、ショートコードで出力できるので(PHPで出力してるっぽい?)これらが正しく動作するなら、これが一番簡単かと思います。
ただ記事の中の広告は単価が下がるとか何とか聞いたことがあるような無いようななので、記事中のアドセンスの挿入場所についてはクリック数がどうだとか表示数がどうだとかも含めてですが、単価が低くなって結局意味がないということが無いように、十分アドセンスのレポートを吟味しながら利用するようにして下さい。
-
2016年8月3日 12:47 PM #44082パソ活ゲスト
Hidekichiさん・・・
できました・・・いとも、簡単に(泣)今までやっていたのは何だったのかという衝撃に打ちひしがれてます。TOCのショートコードがあるということを知らなかったばっかりに・・・。
さっきのやり方をまとめたものも、TOCに関してはまったくする必要が無いことになってしまいましたね。
TOCのショートコードはPCスマホ両用の普通のテキストウィジェットを使ったほうが、後は広告のウィジェットをPCとスマホでどの位置に置くか決めれば把握しやすいかなと思いました。
自分は投稿本文中ウィジェットの中にこんな感じでウィジェットを配置。
・パソコン用広告ダブルレクタングル
・モバイル用広告
・テキスト(TOCショートコード)
・モバイル用広告●広告単価について
8月の始めから変更したのでレポートを見て検証するつもりです。自分の場合は単価もクリック率もアクティブビュー率もすべてh2見出し前が一番良いので、これを2個配置した時にどう変わるか検証しようかなと。
自分のブログの記事は長すぎるものが多いので、記事本文下(特にスマホ)のアクティブビュー視認率が非常に低くてRPMが低くなっているという特有な事情もあったり。
あと、意外とアクティブビュー視認率換算で実際に1秒以上見られているアクセス数で比較しても、クリック率やRPMは同じになるくらいh2見出し手前の成績ってそんなに悪く無いんですよね。だったらアクティブビュー視認率を増やしたら上がるんじゃない?というノリです。
たぶん1000文字程度の記事が多いブログなら記事本文下にダブルのほうが良いのかなと思ってるんですけどね。
-
-
投稿者投稿
- フォーラム「Simplicityについての質問」には新規投稿および返信を追加できません。