Simplicityの特徴 › フォーラム › Simplicity2に関する話題何でも › いくつかのタグのページがnoindexになっている件
- このトピックには18件の返信、2人の参加者があり、最後に
pleRo43により4ヶ月、 2週前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
kobaken
ゲストお世話になっています。
表題の件ですが、Google search consoleを見ておりましたら
「noindex タグによって除外されました」
というページがいくつかありその一つがこれですが
https://www.yuinou.fun/tag/%E7%B5%90%E7%B4%8D%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84/該当ページは タグ のページのようなのですが
indexさせる設定はどこかに設定がありましたでしょうか?それともこれはこのままでよいのでしょうか?
特に何か設定を触った という記憶はないのですが
アドバイスを頂けるとありがたいです。
お願いいたします。 -
Akira
ゲスト「 noindex タグによって除外されました」と指摘されるのは、 noindex のタグページが、 XMLサイトマップに含まれているためだと思います。
そのため、解消方法は 2 つあります。
●解消方法:その 1 ●
XMLサイトマップに、タグページを含めないようにします。
Google はカテゴリーはよく見ていますが、タグはほとんど見ていません。インデックスされた大量のタグページは、 SEO にマイナスになることもあります(内容の薄いページを大量生産するため)。私であれば、この方法を選びます。
●解消方法:その 2 ●
タグページの noindex を削除し、インデックスの対象とします。
子テーマの function.php に下記のコードを追加すると、タグページから noindex を削除できます。私であれば、この方法は選択しません。
function is_noindex_page() { return ( is_archive() && !is_category() && !is_tag() ) || // アーカイブページはインデックスに含めない(カテゴリーページとタグページはインデックス) ( is_paged() && is_paged_category_page_noindex() ) || // ページの2ページ目以降はインデックスに含めない(似たような内容の薄いコンテンツの除外) is_search() || // 検索結果ページはインデックスに含めない is_404() || // 404ページはインデックスに含めない is_attachment(); // 添付ファイルページも含めない }
少し古い記事ですが、「SEOを考慮したタグページの取り扱いベストプラクティス」がご参考になるかなと思います。内容自体は、今でもそのまま通用します。
-
かうたっく
ゲストおつかれさまです
該当ページは タグ のページのようなのですが
indexさせる設定はどこかに設定がありましたでしょうか?それともこれはこのままでよいのでしょうか?
テーマ側でそのように設定している感じで、noindexが悪。と言った認識ではないと個人的にも思ってます。
状況によってはそのままでも良い気もします。※記事単位でカテゴリわけをシッカリされている上で、ユーザーが探しやすいようにタグ分けをしているなど…漠然としていて分かりにくいかもですが。
-
Akira
ゲストkobaken さんのサイトは、 XML サイトマップにタグページが入っていないですね。
そのため、やるべきことは何もありません。「 noindex タグによって除外されました」は、無視されて構わないと思います。
先に XML サイトマップを見てから、コメントを書くべきでした。先ほどの私のコメントも無視されてください。
-
kobaken
ゲストがうたっくさん、Akiraさん
ありがとうございます。ど素人考えで 何でもかんでもロボットに巡回してたもらったほうが
SEO上いいのかな、と思ってしまっていました・・>内容の薄いページを大量生産するため
確かにそうですね。ページ内のコンテンツをいかに濃くするかが重要という
事から考えると、タグで分類しただけのページは薄いといえば薄いテーマの考え・仕様に委ねるのが正解かもしれませんね。
ありがとうございました。
-
わいひら
キーマスタータグページがnoindexになっているのは、タグページは内容が薄い傾向にあるので、もしそこに検索から来てもすぐに離脱される可能性が高いのでそのようにしてあります。
Akiraさんが提示されたページに書かれていることと同じ理由からです。僕も自分のサイトでタグページはnoindexになっていますが、取り立てて問題もありません。
https://nelog.jp/tag/roomba780 -
あぐー
ゲストはじめまして。
私も「noindex タグによって除外されました」が多数発生しています。
プラグインなども確認しましたがそのような設定はありません。そのひとつがこれになります。
http://agoo-blog.com/2018/10/15/15/31/51/除外が多くて非常に不安になっています。
どのように対処したらいいのかご指導いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。 -
Akira
ゲストそちらのページや他のページを拝見しましたが、noindex が入っていません。
とりあえず、Google Search コンソールの「修正を検証」をされると、どうなるでしょうか。
「修正を検証」の使い方は、下記のページをご参考ください。
-
あぐー
ゲストお忙しいところありがとうございます。
しかしながら「修正を検証」という箇所がでてきません。。。
Fetch as Googleなど、思いつくことをやってみます。またご報告いたします。
-
Akira
ゲスト古い Search Console をお使いではないでしょうか。
Search Console は、今年の 9 月に新しいものがリリースされました。
新 Search Console には、下記のリンクから移動できるはずです。
-
あぐー
ゲスト新しいものを使用しています。。。
「対象範囲」⇒「除外」⇒「noindex タグによって除外されました」のところでよかったのでしょうか。
このあたりを探しても見つかりません。
勉強不足で申し訳ございません。念のためアドレスを添付いたします。
-
Akira
ゲスト申し訳ないです。「エラー」のことだと勘違いしていました。
「除外」の一括検証の方法は分からないですが、1 つ 1 つ検証する方法はあります。
「noindex タグによって除外されました」をクリックすると、除外された URL が表示されます。
この URL にマウスを乗せると、検索アイコンが表示されます。
http://netakiri.net/uploader/src/up0537.png
検索アイコンをクリックすると、URL 検査が始まります。検証結果から「インデックス登録をリクエスト」をクリックすると、noindex が入っていないページは「除外」から外れるはずです。
または、左のメニューにある URL 検査よりトップページの URL を送信し、しばらく様子をご覧になるのもいいかもしれません。( URL 検査は、旧 Search Console の Fetch as Google と同じ機能です。)
-
あぐー
ゲストお手数をおかけして申し訳ございません。
右のURLを検査をしても、
「インデックス登録を許可」という項目に対して
「いいえ、’X-Robots-Tag’ http ヘッダーで ‘noindex’ が検出されました」
と出てしまいます。左のURL検査だと「リクエスト済み」になりますので、しばらく様子を見てみます。
何か変化がありましたら、ご報告にあがります。
何度もありがとうございます。
-
Akira
ゲスト「なぜ meta タグの noindex はないのに、X-Robots-Tag は noindex なの?」と思ったら、SSL 化されているんですね。
その SSL 化の際に、Search Console には https のプロパティは追加されたでしょうか。
もしかして、http のプロパティをご覧になってはいないでしょうか。
ウェブマスター ヘルプ フォーラムにある、こちらのご質問と同じ状況かもしれません。
サイトが http と https に対応している場合は、それぞれを別のプロパティとして追加する必要があります。
少し古いですが、わいひらさんが以前記事にされています。
サイトのHTTPS化で必要となるGoogleサーチコンソールの再登録方法
また、SSL 化の際に、リダイレクト処理をされていません。
わいひらさんのリダイレクト方法の解説をご参考になり、リダイレクトをされることをおすすめします。
WordPressをhttpからhttpsにSSL化した全手順まとめ(エックスサーバー環境)
上記ページの中にある、見出し「.htaccessにリダイレクト用のコードを追記する」のリンクはこちらです。
https://nelog.jp/wordpress-ssl#htaccess
サーバーがエックスサーバーでなくとも、行うことは基本的に同じです。
MixHost 向けの記事もあったので、リンクを貼り付けておきます。
-
あぐー
ゲストお世話になります。
詳しくアドバイスをいただきましてありがとうございます。
ご丁寧な回答にとても感謝しております。確認しましたところ、なぜかエックスサーバーとワードプレスの設定上でhttpとhttpsが混在しておりましたので、httpsに一本化しました。
「.htaccess」は怖くて触れていないものの、
サイトの各ページのURLをhttpでアクセスするときちんとhttpsにリダイレクトしているようです。アドレスバーも🔓マークに変更されています。
さらに以前より、Search Consoleから検索パフォーマンスの改善方法として
「Search Console アカウントを設定する ウェブサイトの全バージョンを追加する」ように
というメッセージがきていたので、ここにではhttpsを追加していたのですが、
アナリティクスは設定されていなかったのであらためてリンク付けしました。httpsのインデックス登録済みの数も若干ですが増えています。
(httpも増えているのですが)様子を見ながら探ってみます。
-
Akira
ゲストすでに http のプロパティと https のプロパティの 2 つがあるんですね。
ただ、リダイレクトは必須です。
#60998 で貼り付けられたリンクから移動すると、http にアクセスできちゃいます。
リダイレクトをされてから URL 検査をしなければ、意味がないような気がします。
ご質問と似ているヘルプフォーラムがありました。
-
あぐー
ゲスト重ね重ねありがとうございます。
「.htaccess」の追記もなんとかできました。
その後URL 検査をしてもまだ
「URL が Google に登録されていません」
と出るので、インデックス登録を再リクエストしました。念のため、サイトマップも追加しました。
今のところこんな状況です。
変化がありましたらご連絡いたします。素人すぎてお手数をおかけして申し訳ございません。
本当にありがとうございます。 -
pleRo43
ゲスト興味深い情報
-
pleRo43
ゲストお役立ちフォーラム https://www.google.com/
-
-
投稿者投稿