Simplicityの特徴 › フォーラム › Simplicity2に関する話題何でも › simplicity2でのアドセンス広告の配置について
このトピックには5件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。1 年前に ニッシー さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2017年3月18日 7:09 AM #51161
みき初心者です。広告が意図した場所、大きさで貼ることができません。アドバイスお願いいたします。
3月10日にアドセンスに合格しました。審査時に、認証コードを<head>の後に貼るよう指示があり、貼っています。
simplicity2では、ウィジットで広告を管理できるとのことで、広告を貼りたい位置である、サイドバーのプロフィール上にレクタングル大の広告タグ挿入、記事下にパソコン用レクタングルダブルとして広告コードを挿入していますが、ヘッド、記事中、フッターと意図しない場所に広告が出てしまって困っています。
サイドバーには、意図しない大きさの広告が出てしまいます。認証コードを外したら、全て消えてしまいます。広告が出せません。
今は、広告が出ていますが、やはり、意図しない場所です。
今やってある設定しとしては、外観>カスタマイズ>広告で、広告を表示する、でサイドバートップを選んでいます。
広告ラベルもスポンサーリンクと設定していますが、実際には、出ていません。広告を出したい場所に、意図した大きさで出すためのアドバイスと、「スポンサーリンク」を表示するアドバイスをよろしくお願いいたします。
-
2017年3月18日 7:44 AM #51163
Hidekichi通常は、テキストウィジェットに広告コードを貼り付けますが、PC用広告ウィジェット等はそのまま広告コードを貼り付けます。
これらとは別にSimplicityはデフォルトで336×280と、300×250の広告を挿入する専用と言っても良いウィジェットエリアがあります。ここにはテキストウィジェットを入れて広告コードを貼り付けます。
336×280は投稿ページ下にレクタングル大で2つ、300×250はサイドバーの上あるいは最初のh2の上か下か忘れましたがそこらに挿入できる設定がカスタマイザーにあります。
これらが一応デフォルトの広告欄で、PCの時だけレクタングル大を表示したい場合は任意のウィジェットエリア(投稿下なら投稿記事下ウィジェットエリア(ダッシュボード→ウィジェットあるいはカスタマイザーのウィジェットから))にPC用ダブルレクタングルのウィジェットを入れてそれぞれに広告コードを貼り付けます。
色々な方法ややり方があるかとは思いますが、まず基本として
- 広告専用のウィジェットには広告コードをまんま貼り付け
- サイドバーの任意の位置に広告を入れたい場合は、サイドバーウィジェットエリアの任意の位置にテキストウィジェットを入れてその中に広告コードを貼り付けます
- デフォルトの広告が出したいなら336×280と300×250のウィジェットエリアにテキストウィジェットを貼り付けてそれぞれのサイズの広告コードを貼り付けます
> 認証コードを外したら、全て消えてしまいます。
審査を通っているようなら認証コードはいりません。adsbygoogle.jsがサイトに一つだけあればよいのですが、これはfunctions.phpに外部javascriptスクリプトを読み込むようにして入れておいても良いですし、最初に読み込む広告コードの中にだけ入れておいても良いですし、全部の広告コードに入れておいても最初のものしか読み込みません。
わからない場合は提示された広告コードまんまを全部入れておけば良いです。※ functions.phpに外部javascriptスクリプトを…はasync属性がそのままで入れれないだろうと思うのでまぁ上級者向きです。このadsbygoogle.jsは単体で動作しますので、header-insert.phpなどに直接linkタグで書いても構いません。これをhead部で読み込めたら、広告コードの中はinsタグとそれ以降だけでokです。うんちくとして。
-
2017年4月20日 12:05 PM #51958
ニッシーみきさんと似た状態で、hidekichiさんの返信を読んでも解決しないので
相談させてください。simplicity2の子テーマを使ってサイトを運営しています。
非常に使いやすく、感謝しながら使っています。ありがとうございます。さて、先日、アドセンスに合格しました。
まだ<header>に指定されたコードを入れただけで、
どのページにも手動でウィジェットなどを挿入していないのですが、
自動的に広告が出てきています。これは、私自身がGoogle AdSenseのページで
広告の設定>コンテンツ>ページ単位の広告 内で、
「使用する広告のフォーマットを有効にします」という部分で全て有効にしているからでしょうか。微々たるものですが、すでに見積もり収益が発生していたので、
広告自体は有効なのかなとは思っているのですが……現在、全てのページでヘッダー下に希望しないサイズの広告が出てしまっていたり、
WPの記事編集ページの「広告の設定」欄で「広告の除外」のチェックボックスにクリックしても
広告が配信されているので困っています。可能であれば自分の意図した部分に広告を配置したいのです。
ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。 -
2017年4月20日 12:22 PM #51959
ニッシー続けての投稿、失礼します。
やはり、私自身がGoogle AdSenseのページで
広告の設定>コンテンツ>ページ単位の広告 内で、
「使用する広告のフォーマットを有効にします」という部分で全て有効にしていたのが原因だったようで
無効にしたらすべて解決しました。失礼いたしました。
-
2017年4月20日 12:55 PM #51960
Hidekichi> まだ<header>に指定されたコードを入れただけで、
> どのページにも手動でウィジェットなどを挿入していないのですが、
> 自動的に広告が出てきています。headerの広告コードを取り除いて、新規に広告コードを取得してSimplicityの手順通りにやれば何も問題はありません。
どのページにも出てくるのはどのページもheaderを読み込んでいるからです。headerに広告コードが入れてheaderで表示されているならそれは当たり前で、何も間違っているわけでもなく、広告のスクリプト自体は正しく動作していると思います。
ただしheader部分に審査用広告コードを貼るというのは今回初耳で、そういう指示を今まで聞いたことがないことから広告コードをご自身でheaderに貼られたんだと思います。どのようにして貼り付けられたかはご自身が一番知っているでしょうから、それを取り除けば広告は表示されません。そこに広告が出るのはそういうふうにされているからであって、そんなに難しく考える必要もなく、該当箇所から普通に取り除き、新たに広告を作成して、その作成したコードをウィジェット等で利用すればよいだけです。
アドセンスは、運営している人が設置しているだけであって、Googleが設置してもらえませんかと言ってきているわけではないので、広告コード等を消してしまっていても何も問題はないんですよ。申請だけして広告を貼り付けなかったとしても何も問題はありません。収益も発生しませんけどね。
-
2017年4月20日 2:01 PM #51965
ニッシー間違えました。<head>以下に、アドセンスの二次審査のために指定されたコードを貼った、の
間違いです。
失礼しました。 -
投稿者投稿
トピック「simplicity2でのアドセンス広告の配置について」への新規返信追加は締め切られています。