Simplicityの特徴 › フォーラム › 不具合報告 › Reviews Plusプラグインでの不具合
-
投稿者投稿
-
-
2017年3月12日 1:58 PM #50962
パパ
ゲストいつも「Simplicity」を使わせていただいております。
テーマのバージョンは 2.3.0gを使用し、子テーマでCSSのカスタマイズをしています。
ユーザーレビューのコンテンツを作ろうと思い、「Reviews Plus」というプラグインを導入しました。
すると、他のテーマでテストすると本文下にレビューされた内容やフォームが表示されるのですが、なぜか「Simplicity」では各ページのトップに表示されてしまいます。
原因をいろいろと探ったところ、「lib/comment.php」を読み込まないようにfunctions.phpにあるコメントの部分をコメントアウトしたところ、「Reviews Plus」の表示はできるようになったのですが、コメントが動作しなくなりました。
このプラグインは投稿タイプでレビューにするのかコメントにするのかを選択できるようになっていて、通常の「投稿」はコメントで、「カスタム投稿タイプ」で作成した記事にはレビューでという使い方をしたかったのですが、無理なのでしょうか?
-
2017年3月12日 3:53 PM #50966
Hidekichi
ゲストsimplicityは#mainと#sidebarにfloatが使われているため、それの親要素である#body-inには高さがありません。
そのプラグインの表示位置がどこかにもよりますが挿入する箇所の先頭に
<div style="clear:both;"></div>を入れるか、スクロール追従でもしかしたら問題が出るかも知れませんが、#body-in::after { content: ""; display: table; clear: both; }を入れて下さい。
※ #body-inではなく、入れる箇所によってセレクタが変わることもあります。とここまで書いたものの、状態を見てないのでこれでいけるかどうかはわかりません。
ポイントは、「本文下」は具体的に(セレクタとしては)どこか?と初めての方は必ずお読みくださいにもコメント欄の上にも書いてあるように不具合が出ているページのアドレスを公開してもらうことです。
cssで直れば良いですが、基本的にプラグインによるカスタマイズはサポート外なので、わいひらさんは自分が利用しているプラグインのことなら回答してくれますが、それ以外は自力で解決してくださいと言われるかと思うので、まずはページがどうなっているかとそれがSimplicityの問題であるのかどうかを確認することから始めなければなりません。
他のテーマで問題がないということなので、Simplicityの構造上のことだろうとは思いますが、見ないと正しい回答はできません。僕の回答もあくまで想像です。
-
2017年3月12日 4:54 PM #50967
パパ
ゲスト返信ありがとうございます。試してみましたが、やはりだめのようです。
プラグインを導入する前のテストで使っているサイトです
問題のページの一例は
http://shop01.wpblog.jp/post-0-2/テストサイトですので自由に触っていただけるよう管理者アカウントを作成しました(問題解決したらユーザー削除します)
ユーザー名・パスとも【testuser】です。
お手数かけますがよろしくお願いします。
-
2017年3月12日 7:26 PM #50972
わいひらキーマスター僕はそのプラグインを使った事がないので、あくまで想像なんですが、「lib/comment.php」の中には、以下のようなフックがあります。
add_filter( 'get_comment_author', 'rename_anonymous_name' ); add_action( 'comment_form_before', 'simplicity_comment_form_before' ); add_action( 'comment_form_after', 'simplicity_comment_form_after' );これを一つ一つコメントアウトして(もしくは複数コメントアウトして)、「どれをコメントアウトした時に不具合がでなくなったか」を探るとある程度原因はわかるかもしれません。
※ただプラグインとの競合問題になるので必ず原因が分かって解決出来るとは限りません。 -
2017年3月12日 8:23 PM #50973
パパ
ゲスト返信ありがとうございます
早速1つ1つをコメントアウトして試したところ
add_action( ‘comment_form_before’, ‘simplicity_comment_form_before’ );
をコメントアウトすると解消されますこれをコメントアウトすれば他はどれと組み合わせても同じように解消された状態になります。
すみませんお手数おかけします
-
2017年3月12日 8:34 PM #50974
パパ
ゲストすみません。
コメント(レビュー)があるときないときで動作が違いました
レビューがある場合には
add_action( 'comment_form_before', 'simplicity_comment_form_before' );ない場合には
add_action( 'comment_form_after', 'simplicity_comment_form_after' );のコメントアウトが必要になります
-
2017年3月12日 9:58 PM #50978
Hidekichi
ゲストプラグインの説明ページにこう書いてあります。
Reviews Plus will replace the comments for selected post type. This lets you take advantage of WordPress built in functionality like reviews moderation, spam, trash with the same interface without mixing the comments and reviews.
訳すと、投稿タイプを選択すると、コメントがReviews Plusに置き換えられます。これにより、コメントのレビューやレビューを混ぜずに、レビューモデレーション、スパム、ごみ箱、同じゴミ箱のようなWordPressの機能を利用することができます。
投稿タイプを選択するととあることから、何かしら設定できるはずですが、スクリーンショットはプラグインのページにはなかったのでfaqを見ると、
Reviews Plus settings are located in WP Dashboard > Settings > Reviews. You can select the post types (posts, pages or any custom post type) that the reviews should be active for.
設定画面が投稿タイプを設定できるとあります。
説明ページに戻って一番下、
Display Reviews with a Shortcode
You can show the reviews automatically on every page or use a shortcode: [reviews]こうあることから、設定画面で何も選択せず、ショートコードを投稿下ウィジェットに入れればよいのではなかろうかと。それでもコメントが置き換えられる可能性は無きにしもあらずですが。
おそらく何かしら商品などのレビューページで、通常のコメントではなくレビューコメントを求めるためにあるようなプラグインじゃないですかね? -
2017年3月12日 10:02 PM #50979
わいひらキーマスター実際には試してないですが、とりあえず以下のコードを子テーマのfunctions.phpに追記すれば多分いけるのではないかと推測します。
function simplicity_comment_form_before() { return; } function simplicity_comment_form_after() { return; }その代わり、コメントの見出しがh2→h3になります(アウトラインを揃えるための対処がWordpressデフォルトに戻ります)が、たいした影響はないと思います。
見出しのスタイルが変わった場合は、CSSで調整してください。 -
2017年3月12日 10:15 PM #50982
パパ
ゲスト返信ありがとうございます。
子テーマのfunctions.phpに追記すれば多分いけるのではないかと推測します。
>見事に解決しました。選択した投稿タイプはレビューでその他は普通のコメントでという動作になり、また、ページ先頭に表示されてしまう問題も解決しましたありがとうございました!!
Hidekichiさんも調べていただきありがとうございます。そうなんです。コメントを置き換えるけど置き換える投稿タイプを選択できるっていう、使い分けができる便利なプラグインだと思って試してみました。
ちなみにですが
http://happyaqua.wpblog.jp/
のサイトで使おうと思っています。大分様相が違い、原型をとどめていない感がありますが、「Simplicity」を使わせていただいております(笑)。ショップレビューなど作りたかったので・・・。ありがとうございました。
-
2017年3月12日 10:19 PM #50983
わいひらキーマスターあら、それでもうまくいきましたか。
function remove_simplicity_comment_form() { remove_action( 'comment_form_before', 'simplicity_comment_form_before' ); remove_action( 'comment_form_after', 'simplicity_comment_form_after' ); } add_action( 'wp_loaded','remove_simplicity_comment_form' );「もしかしたらうまく行かないかな?」と思ってしまったもので、もう一つ書いた方法も掲載しておきます(functions.phpに追記)。
※こちらも動作確認していませんうまくいったようでよかったです。
背景がいい感じの雰囲気のあるサイトですね。ここまでカスタマイズしていただけると僕も嬉しいです。 -
2017年3月13日 5:44 AM #50998
パパ
ゲスト重ねてありがとうございます。こちらも試してみます。
他のテーマを探すしかないかなぁと思っていましたが無事に解決できました。
ちなみに他のテーマで少しCSSいじってみたのですが、やっぱりSimplicityが一番カスタマイズしやすくて、逆にダメならこの機能をやめておくかと思ったくらいのファンになってます。
今後ともよろしくお願いします。
-
2017年3月13日 7:42 PM #51019
わいひらキーマスターそう言っていただけると僕も嬉しく思います。
こちらこそよろしくお願いいたします。
-
-
投稿者投稿
- トピック「Reviews Plusプラグインでの不具合」には新しい返信をつけることはできません。