Simplicityの特徴 › フォーラム › Simplicity2に関する話題何でも › IE11で特定ページがスマホ表示される
- このトピックには15件の返信、2人の参加者があり、最後に
makisushiにより9年、 1ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
2016年1月31日 11:07 AM #36005
makisushi
ゲストSimplicity2+子テーマでブログを立ち上げ準備中なのですが、
PC上のIE11で、どうしてもスマホ表示になってしまうページがあります。自分のサイトはお見せできる段階にないのですが、失礼ながら、ネット上に
同様のページがございました。
http://karamomo.net/versionup-to-simplicity2win7とwin8.1どちらも同じで、ブラウザを最大化してもスマホ表示のままです。
対処法がございましたらアドバイスをいただけると幸いです。
-
2016年1月31日 11:59 AM #36008
Hidekichi
ゲストIE11だからとしか言えない所ですが、特別IEで表示できないようなタグやらは無いと思うんですけれども、何がそうさせているんでしょうねぇ…。
IE11は残念ながらまだサポートされているので(笑)なんとかしたい所ですね。
viewportとかそこらでしょうか。ちなみにブラウザの問題なのでOSは関係ありません。
あと、スマホ表示というのはタブレットの時みたいに、右上のSNSフォローボタンが消えてモバイルアイコンがでている状態ですか?
また同サイト内の他のページ(アーカイブやら)の表示はどうでしょうか? -
2016年1月31日 12:27 PM #36009
makisushi
ゲスト早速ありがとうございます。
どうも手元のDELLノートパソコンだけに現れる症状のようです。
プリントスクリーンしてみました。1366×768です。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=5863648874.jpg -
2016年1月31日 1:14 PM #36010
Hidekichi
ゲストちなみに、こんな記事をみつけました。
Disable Internet Explorer 11 Auto Scaling Zoom to Viewport Width – IE11@-ms-viewport { width: device-width; }
もしこれで直るのであれば、IEの時だけcssを読み込みたい所ですね。
-
2016年1月31日 1:17 PM #36011
Hidekichi
ゲスト画像をみました。うーむ懐かしい画面だ(笑)
が、何やら表示がおかしいですね。
本来、ヘッダーと記事部分のサイズ幅は同じサイズになるはずなのですが、ヘッダはブラウザ幅で、ボディ部分はタブレットサイズ…。
うーむ、なにやらカスタマイズされた記憶はありませんか? -
2016年1月31日 1:33 PM #36012
Hidekichi
ゲスト<!--[if IE ]> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="ie.css"> <![endif]-->
これでIEのみいけるらしいですが、スマートじゃないですね。
add_action( ‘wp_enqueue_scripts’, ‘enqueue_my_styles’ );
function enqueue_my_styles() {
global $wp_styles;
wp_enqueue_style( ‘my-theme-ie’, get_stylesheet_directory_uri() . “/css/ie.css”, array( ‘my-theme’ ) );
$wp_styles->add_data( ‘my-theme-ie’, ‘conditional’, ‘IE’ );
}こういうのもいけるみたいですが、残念ながらうちのOSはLinuxなのでIEの環境がありません。なのでここらは上記内容の意味がわかって試せる他の方か、わいひらさんに丸投げしようかと思います(笑)
wordpress conditional ie css なんかでぐぐると出てくるかと思います。
-
2016年1月31日 1:51 PM #36013
makisushi
ゲスト何もカスタマイズしていない状態です。
自分の持つ他のPCでは正常に表示されるので、このノーパソ(2-in-1でノートにもタブレットにもなる機種)が原因なのかもですね。
あまり悩んでいないで先に進もうと思います。ありがとうございました。 -
2016年1月31日 2:18 PM #36014
makisushi
ゲストSimplicity 1.9.3 安定版をインストールしてみましたら正常に表示されました。
自分で原因を探る知識もないので申し訳ないですが、ご報告のみで失礼します。 -
2016年1月31日 7:56 PM #36020
わいひら
キーマスターIE11で掲載されているURLのページを拝見して見たのですが、僕の環境ではモバイル表示にはなっていないようです。
ちょっと不具合は確認できませんでした。
なので、2-in-1の機種が原因というのはあるのかもしれません。 -
2016年2月3日 9:17 AM #36106
makisushi
ゲストその後、友人にも確認してもらったところ、やはりデスクトップPCのIE11でモバイル表示になるとのことでした。以下ご報告だけさせてください。
2.0.6を使ってみました。変わりはなかったのですが、完全レスポンシブを有効にするとヘッダーはPC用になりました。幅も正常です。ただ、記事のボディがモバイル表示になります(LINEアイコンが出る)
完全レスポンシブのままで「タブレットはモバイル表示」を選択すると、ヘッダーも記事も正常にPC用が表示されました。現状この状態が良いようです。
また、常時SSLでサイトを作っているのですが、2.0.6で、はてなボタンを表示させるとIEでセキュリティ保護のアラートが出ます。シェア数表示はなしです。1.9.3ではアラートは出ないです。
-
2016年2月3日 2:46 PM #36111
Hidekichi
ゲストまぁIE11のバグ&バグが原因かと思います。
1つのバグが問題というのではなくあれもこれやの複合技ではないかと思ったりも。インターネットの仕様はW3Cという団体があれやこれやと決めてます。firefoxやchrome等はその仕様に則って作られています。
それでも実装されている機能とそうでないもの、途中のものもあり、また解釈の違いで表示が異なったり、バグも潜んでいたりとありますが、正しく実装されたら表示はほぼ同じになります。仕様に則ってるわけですから。
しかしIEの場合は、W3Cの仕様にMSの独自機能と仕様が盛り込まれており、もう20年ほど前からIEのためのスタイルと一般的なスタイルとを使い分けることが多々ありました。デザイナー界隈では、竹島問題のように、IE無くなっちゃえばよいのに、IEさえなかったら何とかなるのにと常に言われておりました。眠れない夜も数えきれないほどあったでしょう。
そして先日ようやく古いIEのサポートが無くなったのです。これにデザイナーは歓喜したことでしょう。やっと苦労しなくて済むと思っていたはずです。MSの新ブラウザーEDGEは、古いOSでは使えないので、まだ一部の環境ではIE11あるいは9が動いているかと思います。しかしその古いOSでもfirefoxやchromeは動くのです。
IEがもてはやされた機能としてactivexを利用したローカルファイルへのアクセスなどがあります。オンラインゲームでブラウザからスタートボタンを押せばローカルのプログラムが実行されるというやつです。それはflashに変わり、今でも一部flashが使われていますが、基本どちらもセキュリティに難有りということでそれらはダメのレッテルを貼られる風潮が広がります。
ブラウザの性能・PCの性能がアップして、またスマホの台頭ということもありローカルのプログラムをインターネットから操作することはだいぶ少なくなっているかと思います。
つまりIEでなきゃできなかったことはほぼ現在否定され、新しい手段・手法が得られたわけです。なのでそれでもIEを使わないとダメというニーズに応えてスレイプニルなども出てました。しかしもうIEを使う理由をあげる方が困難な状態にさえなってきている情勢です。
それでもIEを使う場合、時間が立つごとに今回のような問題が頻発するでしょう。それは各サイトがもうIEに対応しなくてね良いよね?となってきているからです。なのでせっかくIEのダメっぷりに気がつけたのですから、サックリとモダンブラウザに移行することを僕は強くオススメします。
僕なんかwindowsXPの時代からIEなんて使ってなかったですけども。今ではOSすらwindowsではありませんし(笑)それでもやはり…と、使い続けるのは個人の自由です。いくら燃費が悪くても修理代がかかってもアメ車に乗る人はいますし、2stのバイクに乗る人もいます。しかしそれらの人は費用・修理パーツの不足・機体の老朽化なども含めたリスクを覚悟の上で利用されていると思います。
ブラウザの場合は、表示崩れやセキュリティの問題などですが、これらを我慢できるなら古いブラウザを利用するのは各々の自由です。もし回りにIE使っている人がいるからとか、IEしか使えないからという人がいる場合は、僕なら付き合いを考えます。それぐらい僕個人はIEを駆逐したいのです(笑)
-
2016年2月3日 5:47 PM #36117
わいひら
キーマスターご報告ありがとうございます!
>はてブ
はてブに関しては、以下の症状でしょうか。
SSL化したときのはてブ数が表示されない
httpsサイトでSNSカウンタがぐるぐるするjavascript.jsで、現在以下のようになっている部分を
url:'//b.hatena.ne.jp/entry.count?callback=?',
以下のように変更するとどうなりますか?
url:'//api.b.st-hatena.com/entry.count?callback=?',
僕は、SSL環境を持っていないので、試せません:
ですので、よろしかった報告いただけると嬉しいです。IEの不具合に関しては、こちらのIE11で同様の不具合が再現できない以上、原因がわからないので、ちょっと対応は難しいです;
確かな原因がわかれば、何とか対応できると思うのですが。 -
2016年2月3日 5:51 PM #36118
わいひら
キーマスターただ、書き込みを読んだ感じでは、ユーザーエージェントが何か関係しているような気もします。
以下のページで、不具合の出るIEのユーザーエージェントをチェックして貼り付けてもらうことは可能でしょうか?
http://luftool.com/useragent/僕の使っているIE11は、以下のようなユーザーエージェントが出ています。
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
推測ではありますが、機種によってはモバイルと判断されるようなユーザーエージェントが設定されていたりするのかなと思ったりして。
-
2016年2月3日 9:08 PM #36122
makisushi
ゲストまずユーザーエージェントは以下のように出ました。
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; Touch; rv:11.0) like GeckoSSLの件、
javascript.jsの箇所を書き換えてみましたが変わりはありませんでした。1.9.3はapi.b.st-hatena.comになっているのですね。
しかし、2.0.6ではそちらに書き換えてもセキュリティ保護のアラートが出ます。1.9.3で問題ない設定は、PCがバイラルタイプ、モバイルはデフォルト、
全シェア数の表示をチェックなしにすると、ぐるぐるもしませんし
表示も早く快適です。PCをデフォルトにすると、なぜかモバイルで
ぐるぐるします。言われたとおりにやってみますので、いつでもご指示ください。
-
2016年2月3日 9:27 PM #36123
Hidekichi
ゲスト> PCをデフォルト
PCをデフォルトでグルグルは他のトピックでもあった気がするので、snsのデフォルトの見直しが必要かも。
-
2016年2月6日 9:38 AM #36282
makisushi
ゲストIEスマホ表示の件、2.0.7で解消されました。完全レスポンシブでも、PCでレスポンシブにしても、ヘッダーも記事部分も正常です。
SSLの件は、当面、はてぶ無しで作業を進めていきます。引き続き初歩的な質問をさせていただきますが、宜しくお願いします。
-
-
投稿者投稿
- トピック「IE11で特定ページがスマホ表示される」には新しい返信をつけることはできません。