Simplicityの特徴 › フォーラム › Simplicity2に関する話題何でも › AMPでの構造化データの出力について
-
投稿者投稿
-
-
Chico M
ゲストご無沙汰しております。Simplicityは、本当に素晴らしいテーマだと思っています。細かいところもきちんと対応されており、さらに磨きがかかってきていて、本当に凄いと思っております。
AMPでのStructured Dataの出力について質問があります。Simplicityは、Structured Dataを自動的に出力する機能を備えていると認識しています。
Simplicityを使用中のAMPページでのStructured Dataを見ると、冒頭の部分が以下のような記載になっています。
{
“@context”: “http://schema.org”,
“@type”: “NewsArticle”,
“mainEntityOfPage”:{
“@type”:”WebPage”,
“@id”:”https://www.example.com/sample-post/”
},@typeの”NewsArticle”は、Simplicityが出力していると思っているのですが、その理解であっていますでしょうか?
もしもYESの場合、@typeを別のものにしたい場合の対処法を教えて頂けますでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、お時間のある時にお返事頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
-
かうたっく
ゲスト@typeを別のものにしたい場合の対処法
Simplicity2: json-ld.phpがその記載のようです。
blog/(public_html/)wp-content/themes/simplicity2/json-ld.php
上記親テーマ内ファイルをダウンロードして、子テーマフォルダ内にファイルをアップロード
simplicity2-child/json-ld.php
{
“@context”: “http://schema.org”,
“@type”: “NewsArticle”,
“mainEntityOfPage”:{
“@type”:”WebPage”,
“@id”:””},
“headline”: “”,- 略 ~
子テーマ内ファイルの該当箇所を編集をすれば反映される感じです。
万が一エラーが出たら、『子テーマのそのファイルを削除』すれば親テーマのファイルが表示されるのでエラーから簡単に復活できます。
http://qiita.com/narumana/items/b66969b80cce848b2ddf
ちなみに上記リンク先、見出し:『記事』の項目AMPページの場合を参考にテンプレートの内容を確認したら、分かりやすいかったです。
-
わいひら
キーマスターかうたっくさんが書かれたように、json-ld.phpにその記載があります。
@typeを"@type" : "BlogPosting",
とかにするみたいなことでしょうか?
大抵の人はブログなので、こちらの方が良いのかも。 -
Chico M
ゲストかうたっくさん、
ご返答、ありがとうございます。大変参考になり、助かりました。
わいひらさん、
Simplicity、本当に気に入っています。たまに初心者の方からメールなどでご質問を頂くのですが、Simplicityをお勧めしています。細かいところまで本当に行き届いた素晴らしいテーマだと思います。さらに、サイトで使い方などについても詳しく説明して下さっているので、WordPress初心者の人には、学びながら使える利点もあると思っています。
json-ld.phpのファイルに記載されているとのこと、早速、拝見しました。
Simplicityでは、Structured Dataで指定する画像の幅が基準に達していないかチェックして、補う機能も持っていることに気づきました!運営する他のサイトでは、画像の幅が足りなくてWarningが表示されるページが多々あります。チェックして、対応するのも時間がかかります。この様な細かいところまで、Simplicityは対応されているのだと感動しました。
News ArticlesのSchemaの説明は以下の様になっています。
A NewsArticle is an article whose content reports news, or provides background context and supporting materials for understanding the news.
私のサイトには該当しないので、より一般的なArticleにしました。(後でまた変更するかもしれません)ブログの場合、おっしゃる通りBlogPostingが一般的だと思います。100万以上のサイトで使われているとあります。
p.s. この”NewsArticle”は、AMPの場合に出力されているようですね。
-
わいひら
キーマスターありがとうございます!
初心者の方が利用することを意図して作ったテーマなので、そのように言っていただけると嬉しいです。Simplicityでは、Structured Dataで指定する画像の幅が基準に達していないかチェックして、補う機能も持っていることに気づきました!運営する他のサイトでは、画像の幅が足りなくてWarningが表示されるページが多々あります。
そうなんです、JSON-LDに指定する画像は696px以上必要なようで、サイズ表記を合わせています。
それでも、Googleのモバイル検索結果には、問題なくカード表示(3つくらい表示されるやつ)されていたので、安心しました。
エラーではなく警告(Warning)でも、表示されていると気になってしまいますし^^;私のサイトには該当しないので、より一般的なArticleにしました。
確かに、Wordpressを使うようなサイト上では、より汎用的なArticleにしたほうが多くのサイトに適応出来そうですね。
次のバージョンで僕もそのようにしようかと思います。以下メモ。
An article, such as a news article or piece of investigative report. Newspapers and magazines have articles of many different types and this is intended to cover them all.
A blog post.
どちらにしようか、迷うところではありますが、どちらかには変更しようと思います。
-
-
投稿者投稿