Simplicityの特徴 › フォーラム › Simplicity2に関する話題何でも › 独自アイコンにすると、Facebookシェア数表示が0になる
-
投稿者投稿
-
-
2016年8月19日 11:55 AM #44481
simpfan
ゲストこんにちは。いつもお世話になってます。
先ほど気付いたのですが、私のサイトのすべてのページでFacebookシェア数表示が0になっていました。
どうやらデフォルトのサービス固有のボタンに設定すると正常に表示されるようなのですが、そうすると今度はTwitterのツイート数が表示されなくなってしまいます。そして今Simplicityと寝ログを拝見しましたところ、どちらもFacebookシェア数がすべてのページで0になっているように見えます。
となるとこれは、私の環境や設定ミスによるものではないと考えていいでしょうか?よろしくお願いします。
-
2016年8月19日 12:23 PM #44482
hidekichi
ゲストおそらく何かしらの問題が発生しています。
うちのサイトは、オリジナルのやり方とは変えているので大丈夫ですが、確かにcloud9の方でもfacebookのカウントが本来は0になるところが!と表示されていたりしていたので何かはまだ調べてないですが、問題は出ているだろうと思います。wordpressのアップデートに伴うjQuery等のバージョンが上がったり、あるいはjQuery等を読み込んでいる関数に手が入ったのかもしれません。
-
2016年8月19日 1:04 PM #44484
hidekichi
ゲスト今見てみた所、facebookからのレスポンスがfailになっており、その中を見てみたらシンタックスエラーでjsonが返ってきていて、
json.parseがエラーを吐いているようです。イケるかどうかはわかりませんが、以前のfacebookのカウント数を覚えている方は、親テーマ
javascript.jsの//Facebookのシェア数を取得部分のajax(ここにソースを貼れなかったので文字で説明してます)のdataTypeをjsonpからjsonに変えてみてください。
どうも形式がjsonクサイです。一時的にそうなっているだけかもしれませんし、何か決定的なソースがないとアレですが、たぶんfacebook側の話ではなかろうかと。 -
2016年8月19日 2:03 PM #44485
hidekichi
ゲストjsonpじゃないとクロスドメインの制限に引っかかるかもなので、「//Facebookのシェア数を取得」のajax内を以下のように修正かなと。data部分(ソース貼り付けると投稿エラーが出るので)サンプルで。 -
2016年8月19日 2:05 PM #44486
hidekichi
ゲストブラウザ上(console|→network|→responce)で、json.parseにエラーは出てますが、ajax部分のresの値は#44485でとれてます。
-
2016年8月19日 8:08 PM #44502
-
2016年8月19日 9:25 PM #44511
simpfan
ゲスト他の環境でも出ている症状ならあえて書かなくてもいいかと思いましたが、あえて隠すこともありませんね。
ということで、これが私のサイトです。少しでもお役に立てるなら嬉しいです。
よろしくお願いします。 -
2016年8月19日 9:51 PM #44514
hidekichi
ゲストちなみに、Simplicityの公式でもここしばらくfacebookのカウントは0のままですよ。
ホームとか。New他のカテゴリもそうです。SNSのカウントキャッシュが効いているんですかね?apiへのアクセスがないようなので調べてなかったですけれども。
-
2016年8月19日 10:47 PM #44519
わいひらキーマスターこのサイトは、SNS Count Cacheを使用しているのに、0になっているんですね。
全然気づいてませんでした。
ということは、やっぱりFacebookの仕様変更とかなんでしょうね。さっきたまたま見かけたのですが、以下のとかが原因なのかもしれませんね。
今日は遅いので、明日検証しようと思います。
あるブログのFacebookシェアボタンのカウント数が取得出来ない – 時期尚早 -
2016年8月19日 11:01 PM #44521
わいひらキーマスターどうやら原因がわかりました。
javascript.js部分の以下の部分を//Facebookのシェア数を取得 function fetch_facebook_count(url, selector) { jQuery.ajax({ url:'https://graph.facebook.com/', dataType:'jsonp', timeout: 10000, //10sec data:{ id:url } }).done(function(res){ jQuery( selector ).text( res.shares || 0 ); }).fail(function(){ jQuery( selector ).html('<span class="fa fa-exclamation"></span>'); }); }以下のように変更するといいみたい。
//Facebookのシェア数を取得 function fetch_facebook_count(url, selector) { jQuery.ajax({ url:'https://graph.facebook.com/', dataType:'jsonp', timeout: 10000, //10sec data:{ id:url } }).done(function(res){ jQuery( selector ).text( res.share.share_count || 0 ); }).fail(function(){ jQuery( selector ).html('<span class="fa fa-exclamation"></span>'); }); }resオブジェクトのシェアカウント格納部分に「 res.shars→res.share.share_count」のような変更があったみたいです。
とりあえず、修正版は、明日余裕があったら出します。 -
2016年8月20日 4:13 PM #44552
Yatra
ゲスト便乗質問いたします。
私はSimplicity 1の利用者です。
けっこうカスタマイズしていますし、現状で不満もありません。そんな私が、ブログでFaceBookのシェア数を表示するにはSimplicity 2にアップデートする必要があるということになりますでしょうか?
-
2016年8月20日 4:39 PM #44553
hidekichi
ゲストjQuery( selector ).text( res.share.share_count || 0 );ここは確かにres.share.share_countになってますが、これだけだと!が出る状態だったんです。前のレスから色々と試していたん出すけれども、うちのcUrlで拾っているfacebookの方はhttpなので、ん?と思いましてみてたら、うちのスクリプト、
url:'https//graph.facebook.com/',になってました。まさかのコロン抜け(笑)
テストしてた時は、https:を外してたから気が付かなかったです(笑)ということで、エラーは出ないのを確認できました。
-
2016年8月20日 4:43 PM #44554
hidekichi
ゲスト> Yatra さん
1.9.3あたりのjavascript.jsを見てみましたが、おそらく
jQuery( selector ).text( res.shares || 0 ); // ↓ jQuery( selector ).text( res.share.share_count || 0 );でイケると思いますよ。色々と2系とは違いますが、今まで行けていたのであればこれだけかと思います。
-
2016年8月20日 5:17 PM #44555
k
ゲストこんにちは
いつもお世話になっています。先ほどSimplicity2.2.7にしましたがSNS Count Cacheを使用しているとfacebookのみキャッシュがとれず表示されないままでした。
SNS Count Cacheを停止するとfacebookのシェア数が表示されました。取り急ぎご報告まで
-
2016年8月20日 5:40 PM #44556
Yatra
ゲスト -
2016年8月20日 6:07 PM #44558
わいひらキーマスターSNS Count Cacheは、プラグイン側の問題なので、アップデートを待つか、自前でプラグインのコードを修正してください。
-
2016年8月22日 10:02 AM #44596
古沢伸介
ゲストSNS Count Cache プラグインの作者の方に、要望を出したところ、早速対応していただきました。
0.9.2にアップデートするとfacebookのカウントができるようになっていました。 -
2016年8月22日 7:19 PM #44599
わいひらキーマスター要望を出していただけたんですね。ありがとうございます。
早速アップデートさせていただきました。
-
-
投稿者投稿
- トピック「独自アイコンにすると、Facebookシェア数表示が0になる」には新しい返信をつけることはできません。