キャプション内のURLリンクの文字装飾を変更する方法

Simplicityの特徴 フォーラム テーマファイルのカスタマイズに関する質問など キャプション内のURLリンクの文字装飾を変更する方法

  • このトピックには16件の返信、1人の参加者があり、最後にみきにより8年、 1ヶ月前に更新されました。
16件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #48496
      小田
      ゲスト

      Simplicityをご提供いただきありがとうございます。
      表題の件で質問させてください。

      画像の出典元URLを、キャプションにリンク付きで表示しているのですが、
      このキャプション内だけ次のように文字装飾を行いたいです。

      1.URLの下線を常に消したい。
      2.URLのリンク文字を常に灰色にしたい。

      ホバー時やリンク先にとんだ後も、常に上記1と2の状態にしたいです。
      いろいろと調べて試してみましたが、自分の力では解決できませんでした。

      なお、現在Simplicity2を使っており、子テーマを使用しています。

      大変お手数をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • #48497
      みき
      ゲスト

      aタグの下線を消すことは以下でできます
      text-decoration:none;

      ホバー時やリンク先にとんだ後も、常に上記1と2の状態にしたいです。

      これについてはリンク先によります内部リンクである場合は
      aタグすべてに上のcssを入れればできます

      a {
      text-decoration:none;
      }

      子テーマのstyle.cssです

      ただ上のcssだとキャプションだけでは適用されません
      なのでIDを入れるかclassを入れるかですね

    • #48498
      みき
      ゲスト

      おそらくキャプションは
      wp-caption-textですかね
      なので

      .wp-caption-text a {
      text-decoration:none;
      }

      これをstyle.cssに記述して試してみてください
      反映されない場合はシークレットモードで確認してみてください

    • #48499
      みき
      ゲスト

      リンク色

      a:link {
      color:#808080;
      }

      ホバー色

      a:hover {
      color:#808080;
      }

      style.cssです
      上だけだとすべてのaタグの色が変わるので
      先ほどのclassを追加します
      リンク色

      .wp-caption-text a:link {
      color:#808080;
      }

      ホバー色

      .wp-caption-text a:hover {
      color:#808080;
      }

      こんな感じですかね

    • #48500
      みき
      ゲスト

      いろいろと間違っていたので修正

      .wp-caption-text a {
      color:#808080;
      }
      .wp-caption-text :hover {
      color:#808080;
      }
    • #48504
      みき
      ゲスト

      #48499の下二つは使えないので#48500を使ってください
      ※ほかは使えます

    • #48514
      小田
      ゲスト

      みき様

      回答いただきありがとうございます。
      残念ながら、教えていただいた#48500を子テーマに記載しましたが、
      下線、色ともに何も変わりませんでした。

      どのような原因が考えられますでしょうか。。

      なお、リンク先はすべて外部リンクです。
      キャプション内は↓のように記載しています。

      【出典 – https://ja.wikipedia.org/wiki/

      また、子テーマには、
      下記のキャプションに関する記述があります。
      これも関係するのでしょうか?

      .wp-caption {
      text-align: center;
      color: #A9A9A9;
      line-height: 10px;
      background-color: transparent;
      border-radius: 0;
      border: none;
      }
      
      .wp-caption-text,
      .gallery-caption{
      font-size: 60%;
      }

      たびたび恐れ入りますが、
      解決方法をご教授いただけますと幸いです。

    • #48516
      みき
      ゲスト

      一度キャッシュを削除するか
      シークレットモードで確認をお願いします

      子テーマにデフォルトでそのようなソースはないです

    • #48518
      小田
      ゲスト

      すみません。
      ↓は以前に自分で子テーマに追加したという意味です。
      >子テーマには、
      >下記のキャプションに関する記述があります。
      >これも関係するのでしょうか?

      また、#48500のとおり記載し、再度キャッシュを削除したら、
      ホバーしていないときの色だけ希望通りのグレーに変更されました。
      しかし、ホバー時はカスタマイザーで登録してあるホバー時の色(オレンジ)になってしまいます。

      下線の消し方含めいまいち理解できていない状況でございますので、
      お手数ですが、
      【キャプション内の外部URLリンクだけ、⓵常に下線を消す⓶常にカラーをグレーに統一】
      するためのCSSの記述内容を全てまとめてご教示いただけないでしょうか。

      よろしくお願い致します。

    • #48527
      みき
      ゲスト

      外部リンクだけというのは分からないので(cssでできるかわからない)
      分かるところだけお答えします
      修正
      ※カスタマイズした際の優先
      //リンク色をグレーに

      .wp-caption-text a {
      color:#808080;
      }
      //ホバー色をグレーに
      .wp-caption-text :hover {
      color:#808080 !important;
      }
      //下線を非表示
      .wp-caption-text a {
      text-decoration:none;
      }
    • #48529
      みき
      ゲスト

      コメントをミスってた
      反映されない場合はキャッシュを削除するかシークレットモードで確認してください

      //リンク色をグレーに
      .wp-caption-text a {
      color:#808080;
      }
      //ホバー色をグレーに
      .wp-caption-text :hover {
      color:#808080 !important;
      }
      //下線を非表示
      .wp-caption-text a {
      text-decoration:none;
      }
    • #48536
      Hidekichi
      ゲスト

      > 残念ながら、教えていただいた#48500を子テーマに記載しましたが、
      > 下線、色ともに何も変わりませんでした。

      マウスオーバーした時にだけキャプションが表示される場合は、みきさんのをアレンジする必要があります。
      実例があれば正しく答えられますが、今手元にないので仕組みだけ説明すると、

      <div class="test">
        <img>
        <div class="word">何かしらのテキスト</div>
      </div>

      構成がどうなっているかは知りませんが、仮にこういうhtmlがあるとして、何かしらのテキストをデフォルトで非表示にしておきます。

      マウスオーバーした時にだけ何かしらのテキストを表示するというのは、

      .test:hover .word {
        display: block;
      }
      
      .test img:hover .word {
        display: block;
      }

      のいずれでもできます(単純にdisplay:noneをdisplay:blockで表示する場合)。.testをマウスオーバーした時に、その中の.wordを表示するというのと、.testの中のimgをマウスオーバーした時に.wordを表示するという事です。
      場合によっては、imgに何かしらクラス(仮に.atHover)がついていて、その隣接している.wordを表示するという事をしているかも知れません。

      どの要素のhoverきっかけで非表示部分が表示されているかをまず調べる必要があります。

      もし仮に.wordの中にaタグがある場合、

      .test:hover .word {
        display: block;
      }
      .test:hover .word a {
        color: 任意の色;
      }

      とすれば色は変えられるでしょう。リンクのアンダーラインはみきさんの通り、text-decorationで消せます。

      ホバー時にキャプションが表示されないというか、まぁ普通のキャプションの場合、
      > 画像の出典元URLを、キャプションに
      > リンク付きで表示しているのですが

      リンク付きというのが、キャプション内にaタグで書いているわけではなく、普通にhttpの文字列ならcssだけではできません。キャプション部分に、

      何かしらの文字列<a href="リンクアドレス">リンク文字列なりアドレス</a>

      このように書いてある必要があります。こう書いてあればみきさんのでいけそうなんですけどね。

      .wp-caption-text a,
      .wp-caption-text a:hover {
        color:#808080;
      }

      かとは思いますが。

      またSimplicityのデフォルトでは、.wp-caption-text a なんてのは想定されていませんから、:hoverがなくてもaだけに色をつければマウスオーバーしても色はそのままかとは思います。ただ他の設定でhoverに色がつく場合(a:hoverで何かしら色が設定してある場合)は上記のようにして、hoverの時も同じ色にしておく必要があります。

    • #48538
      みき
      ゲスト

      そういえば今回まとめなかったなぁ~,
      cssもまだまだです

      #48500でホバーの色がカスタマイズで設定したのになっていたのを
      !importantで変えたのを書いていたのですが
      Hidekichiさんの書かれた

      .wp-caption-text a,
      .wp-caption-text a:hover {
        color:#808080;
      }

      だとホバー時の色もカスタマイズで設定したやつのままになりませんかね?
      Hidekichiさんの書かれたcssでホバー色が変わらないのであれば

      .wp-caption-text a,
      .wp-caption-text a:hover {
        color:#808080 !important;
      }

      これで変わるかも・・・

      う~んまだまだです

    • #48540
      Hidekichi
      ゲスト

      まぁ!importantが必要かどうかはカスタマイザーを使うかどうかだけなので、カスタマイザーでリンク色を設定せず、子テーマstyle.cssでリンク色を設定するのが良いでしょうね。

      子テーマstyle.cssの先頭付近に

      a {
        color: 任意の色;
      }
      
      a:hover {
        color: 任意の色;
      }

      記事内のリンクにアンダーラインをデフォルトで付ける場合はそのまま、つけない場合は

      #the-content a,
      #the-content a:hover {
        text-decoration: none;
      }

      任意のリンクにだけアンダーラインを付ける場合は、
      <a href="#" class="addLine"> のようにクラスを追加するようにして、

      #the-content .addLine,
      #the-content .addLine:hover {
        text-decoration: underline;
      }

      とか。

    • #48541
      みき
      ゲスト

      デフォルトであれば
      親テーマのstyle.cssで指定してあるので
      子テーマでホバー色とかを変えれますもんね

      ただカスタマイズからやった方が直感的ですよね
      cssから変えるとキャッシュですぐに反映されないし・・・
      毎回シークレットモードを開くのが面倒・・・ 笑

    • #48543
      小田
      ゲスト

      #48529で希望通りにできました。
      みきさんありがとうございました。

    • #48548
      みき
      ゲスト

      解決できて良かったです!!

16件の返信スレッドを表示中
  • トピック「キャプション内のURLリンクの文字装飾を変更する方法」には新しい返信をつけることはできません。
スポンサーリンク
アドセンス(大)
アドセンス(大)