Simplicityの特徴 › フォーラム › Simplicity2に関する話題何でも › amp.cssを作りたい
- このトピックには13件の返信、1人の参加者があり、最後に
みきにより8年、 8ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
2017年3月11日 1:33 AM #50934
kchan
ゲストお世話になっております。
少し前にサイトをAMPに対応させていただきました。
初心者のわたしでも簡単にできるシステムに感謝しています。ただ、Simplicityには1の時からお世話になっているので、子テーマにamp.cssがありません。
AMPのページに少し色をつけたいと思っています。
ファイルの作り方を教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
-
2017年3月11日 2:10 AM #50935
kchan
ゲスト連投してすみません。
Simplicityで練習用のサイトを作っています。
先ほど、レンタルサーバー(さくら)のファイルマネージャーを見てみますと、練習用のサイトは新しいのでamp.cssがありました。
右クリックしてみると、「指定の場所に複製」の項目がありました。
これを、本番用(amp.cssを作りたいサイト)の「Simplicity2-child」のフォルダに入れると、本番用のサイトにもamp.cssファイルができるのでしょうか。
全く見当違いのことかもしれません…。
お手数をおかけします。どうぞよろしくお願いします。 -
2017年3月11日 3:05 AM #50936
みき
ゲストこれを、本番用(amp.cssを作りたいサイト)の「Simplicity2-child」のフォルダに入れると、本番用のサイトにもamp.cssファイルができるのでしょうか。
複製なのでできると思います
簡単な話をするとWindowsのようにsimplicity2-childの下にファイル名をamp.cssと言う名前で保存すれば良いだけの話です。
実施後できているかが不安であれば
WordPress管理画面>外観>テーマの編集にamp.cssがあれば上手くいっているかと -
2017年3月11日 12:23 PM #50938
kchan
ゲストご親切にありがとうございます。
ただ、もし上手くいかなかったら戻す自信がないので、ファイルマネージャーをいじるのが怖くて出来ずにいます。
わたしがやろうとしているファイルの複製は、エラーがでるようなことではないのでしょうか。考えてみたのですが、今使っているamp.cssがない子テーマを削除して、新しい子テーマを入れれば失敗をしないのではないかと思いました。
Simplicity1の子テーマから2へ移行する時に、カスタマイザーの設定やコピーは下の記事を参考にして やりました。
https://wp-simplicity.com/simplicity1-to-2-customizer/今使っているamp.cssがない子テーマのカスタマイズを開いてから削除し、新しい子テーマを入れれば同じ方法が使えると思いました。
後は、テーマ編集で追加したところはコピーしておいて、新しい子テーマに貼り付けるという方法で出来るでしょうか。
このやり方でも大丈夫でしょうか。
どうぞよろしくお願いします。 -
2017年3月11日 2:49 PM #50939
みき
ゲスト考えてみたのですが、今使っているamp.cssがない子テーマを削除して、新しい子テーマを入れれば失敗をしないのではないかと思いました。
一番失敗しない方法ですがカスタマイズした内容は全部消えてしまいます
↑カスタマイザーの内容も消える?気がします普通にクライアントでamp.cssと言う名前でファイルを保存してFTPでsimplicity2-child下にアップロードすれば問題ないです
個人的には上記方法のほうがエラーは出ないかと思います
※さくらのファイルマネージャーと言うものがどのようなものか分からないので -
2017年3月11日 3:00 PM #50940
みき
ゲストもし不安であればテスト用のサイトの子テーマを削除して
昔の(amp.cssがない)子テーマをインストールされてみてはいかがでしょうか※2015年のやつです
そして2015年の子テーマにはamp.cssがないので上記方法で試されてみてはいかがでしょうか
そうすると本番サイトには影響ないですし
テストサイトで成功すると本番サイトでわざわざ子テーマを削除しなくてもamp.cssを追加できると思うので一応先ほど書いたFTPで上げる方法です
何かしらのソフトでファイル名amp拡張子cssで例としてドキュメントに保存します
完成:amp.css
FTPソフトでsimplicity2-childにアクセスします
FTPソフトにもよりますが左側にクライアントのファイルが表示されていると思うので
ドキュメントに移動しますすると先ほど保存したamp.cssがあると思うのでそれを右側に(simplicity2-child)ドラッグします
これで追加完了です
-
2017年3月11日 3:07 PM #50941
みき
ゲストわかりづらいのでFTPソフトの使い方
-
2017年3月11日 6:01 PM #50943
kchan
ゲストご丁寧にありがとうございます。
子テーマを削除する前に、右クリックでカスタマイザーを開いて置くと、削除してもカスタマイザーが見られるようでした。なので、怖くない方法かと思いました。
でも、いきなりパソコンが落ちたり、固まったら手入力になるのかなと思いました。
(カスタマイザーの全項目の写メは しておこうと思っていました。)ご提案していただいたFTPソフトを使う方法ですが、使ったことがありません。
でも、今回それでやってみたいです。教えていただいたように、まずはテストサイトでやってみて上手くいけば 本番サイトにできますし、今後のことを考えますと使えた方がいいので、この機会にその方法でやってみようと思います。
説明の中で、わからないところがあるのですが、
「何かしらのソフトでファイル名amp拡張子cssで例として」これは、amp.cssファイルを作るということでしょうか。
今までファイルを作ったことがありません。
何かしらのソフトというのは、何があるのか教えていただけないでしょうか。何度もすみません。よろしくお願いします。
-
2017年3月11日 7:12 PM #50944
みき
ゲストこれは、amp.cssファイルを作るということでしょうか。
今までファイルを作ったことがありません。これはOS、ソフトにもよりますが
amp.cssを作るということが最終です
詳しくは下記記載何かしらのソフトというのは、何があるのか教えていただけないでしょうか。
メモ帳とかサクラエディタとかですかね
推奨としてはサクラエディタなどプログラミングに使えるエディタのほうが良いですWindowsのメモ帳の場合ですが
なにも記載しない状態でファイル>名前をつけて保存を押してくださいそしてファイル名にamp.cssと記入します
ファイルの種類はすべてのファイルにします
これでamp.cssの完成です。
-
2017年3月11日 8:08 PM #50949
みき
ゲスト今、参考記事を書いているのでもう少しお待ちください
-
2017年3月11日 8:58 PM #50952
みき
ゲスト記事が書き終わりました!!
Simplicityの子テーマにamp.cssを作成&設置する方法
https://comivel.net/simplicity2-child-amp-css/記事はWindowsで解説していますが
他のOS、ソフトでも同じような感じで進めていけば設置できるのでご参考にしていただければ幸いです。確認方法も画像つきで説明しているので不安であればご参考に…
-
2017年3月12日 2:40 AM #50957
kchan
ゲストみきさん、で、できましたー><
すごく嬉しいです!早速、h2~h4の背景と線の色を変えてみました。あと、タイトル下の日付やカテゴリーが書いてあるところの背景も好きな色にかえました^^
それだけでも、サイトが明るくなり、とっても嬉しいです。
何もわからない自分に、ひとつひとつ丁寧に教えて下さりありがとうございました。
FTPソフトに関しても 初めて使ってみる機会を下さったことに感謝しています。本当にありがとうございました!
-
2017年3月12日 3:08 AM #50958
kchan
ゲストわー、記事まで書いて下さっていたのですね。
わたしのパソコンでは、その部分の書き込みが今反映されました。
リロードしてみれば良かったです。記事があったらもっと簡単にできたのに…お時間を随分取らせてしまいました。
ご親切にありがとうございました!(*^^*) -
2017年3月12日 3:30 AM #50959
みき
ゲスト解決できてよかったです!!
あと記事へのコメントもありがとうございました!!
連投してしまったようです。とありましたが
連投されていなかったので片方だけ(連投してしまったようです。と言うコメントだけ)削除しておきます多分、スパム対策で前回の投稿後一定時間投稿できないようになっているので投稿されていなかったのだと思います
お疲れ様でした!!
-
-
投稿者投稿
- トピック「amp.cssを作りたい」には新しい返信をつけることはできません。