Simplicity20140828公開。パーツスタイル変更機能を追加。不具合いろいろ修正。

Simplicity201408282バージョンアップしました。

今回の主な修正点は以下です。

  1. 検索ボックスのスタイル選択機能を追加
  2. 引用部分の幅を広げる機能を追加
  3. 人気エントリーウイジェットにWordpress Popular Postsの集計単位表示を選択できるチェックボックス追加
  4. ブートストラップに似たインフォメーションを表示するためのクラスを追加
  5. WordPressコンテンツの幅の指定
  6. 「PCレスポンシブ(小)表示」から「PCデフォルト表示」になったときサイドバーの挙動を改善
  7. Font Awesome系のプラグインをインストールするとfeedlyのフォローアイコンが崩れる不具合修正
  8. feedlyの購読者数取得関数の不具合修正
  9. 不要なvcardマークアップを削除
  10. CSSの調整

この中でも主なものを以下で説明します。

スポンサーリンク

検索ボックスのスタイル

以下に記事を書いたので、こちらを参照してください。

Simplicity検索ボックスのスタイルいろいろ

引用部分の幅の設定

以下の記事を修正したので、こちらを参照してください。

Simplicityの引用部分(blockquote)が狭いというときに、なるべく幅を広げるためのカスタマイズ

人気エントリーウイジェットに集計期間を表示する機能追加

WordPress Popular Postsを使用するSimplicityウイジェットに集計期間(集計単位)を表示する機能を追加しました。

こんな感じ。

このように表示されます。

インフォメーションを表示するためのクラスを追加

以下に記事を書いたので、こちらを参照してください。

SimplicityにBootstrap風の案内メッセージを表示する方法

WordPressコンテンツの幅の指定

これは、functions.phpに以下のようにテーマのメインカラーの幅を指定しないとTheme-Checkプラグインなどに怒られるので記入しました。

//コンテンツの幅の指定
if ( ! isset( $content_width ) ) $content_width = 680;

これにより、本文中に挿入される幅が指定されていないiframe(YouTube動画などをURLのみで挿入している場合)は、PCでのデフォルト表示の幅が680pxになります。(モバイルでは640px)

YouTube動画など、URLのみで入力していた場合や、幅を指定しないショートコードを用いていた場合は、幅が680pxになるのでご注意ください。この一文を入れておかないと、いずれテーマをWordpressに登録したくなったときにできないのでご了承ください。


6以降は、使っていて気づいたり、利用者から指摘のあった不具合の修正です。


修正(2014/8/28 21:43):

  • なぜかChromeのみで検索ボックスがずれてしまっていた不具合修正。
  • 不要と思っていた投稿者のvcardマークアップが必要だったようで元に戻す
スポンサーリンク