Simplicityの特徴 › フォーラム › Simplicityについての質問 › SNSフォローボタンだけが正しく表示されません
- このトピックには18件の返信、2人の参加者があり、最後に
により1年、 6ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
綿谷江利菜
ゲストTest (403エラーと出たため)
初めまして、綿谷と申します。
Simplicityさんの使い勝手が良く愛用させていただいております。
最近2に移行したのですが・・・タイトルの通り、SNSフォローボタンだけが正しく表示されません。正確に言うと、移行する前から、突然(何かきっかけはあったのでしょうけど、わかりません)Font Awesomeが正しく表示されなくなりました。文字化けで、すべて白い四角です。2に移行したら直ったりしないかしら?と淡い希望もあったのですが叶わず・・・。
erinawataya.com
Macbook Air, Chromeを使用。
サーバーはWappy(GMO系列)です。
Wordpress 4.6.1 (ファイルをいじるのはサーバーから直接)私でトライしたことは以下のとおりです。
1)Font Awesomeが全く表示されなかったので、
Simplicity2の「header.php」に一行コードを書き込みました。
結果として、ブログ本文の文字は表示させることができるようになりました!2)Simplicity2を削除、後に再インストール
変化なし3)別のブラウザ(Safari)で確認
変化なし(カラフルな四角だけが表示されます)その他に懸念事項として挙げられているプラグインですが
(全て無効にしながら試してはみたのですが・・・)askimet
all-in-one-seo-pack
better delete revision
contactform7
ewww image optimizer
google analytics dashboard for wp
jetpack
table of contents plus
taxonomy term order
tinymce advance以上です。特にこだわってはいないので消してしまっても良いのですが・・・。
自分で調べて理解した限りの事はやってみたつもりなのですが、お手上げです。どうかお知恵を貸していただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
-
Hidekichi
ゲスト> サーバーはWappy(GMO系列)です。
GMO系と言うとロリポやらの系列ですかね?
今サイトを見に行ったんですがサイトに接続できませんでした。
メンテ中か何かしらかも知れませんが、見れるようになったらまた「今見れます」とレスいただけると助かります。fontAwesomeが表示されないのは、1)指定が正しくない、2)ファイルが読み込めてないというのが考えられます。他のサイトでは特に問題はないので1は大丈夫かと思いますが2については様々な理由が考えられます。
ロリポなどは過去の問題があったため、セキュリティがかなり厳しく、ファイルやスクリプトをサーバー側でブロックしている可能性があります。使われているサーバーの仕組みが同じかどうかや、ここらの設定はサーバーの詳細をみてみないとわかりませんが、何かしらコントロールパネル等でそういう感じの設定があればここらをいじくることで改善されるかも知れません。
-
みき
ゲストGMO系と言うとロリポやらの系列ですかね?
ロリポはGMOぺパボという会社ですね
ただGMO系列ではあります
wappyはGMO運営だと思います
ロリポ:byGMOぺパボ
wappy:byGMO
結構GMO系のサーバーは多いのでこちらを見てみてくださいいまサイトにアクセスできました
wappyの情報も見てきましたがメンテナンス、障害ではないようです
※Hidekichiさんのレス時間から
wappy公式サイト -
綿谷江利菜
ゲストHidekichiさん、みきさん
早速のレスをありがとうございます。ウェブには接続できます。私の方で不具合は確認しておりません。wappyはGMO運営に比較的最近変わりました。系列という言い方が紛らわしかったですね…
当初は何も設定をせずに表示されていたように記憶しているのですが、どの辺をいじれば良いのかわからず、で困っています。簡単なことや、コピペで特定のファイルにコードを書き込むくらいはできるのですが(メニューバーの色を変えたり、フォントのサイズを変えたり、などなど)、システムや相互関係を理解しているのではないので、コントロールパネルで何を探せば良いのやら…サーバーの問題だとして、どのように問い合わせれば良いのかすらよく分からず…。
引き続き宜しくお願い致します。
-
みき
ゲスト移行する前から、突然(何かきっかけはあったのでしょうけど、わかりません)Font Awesomeが正しく表示されなくなりました。
アップデート前、アップデート後にも不具合が発生しているようなので
simplicityの問題ではないと思います
simplicityの公式サイト(当サイト)は最新版を利用しているようなので・・・正常に表示されなくなる前に何か変更をしましたか?
(テーマファイル・サーバーの設定)あ・・・でも再インストールしたんですよね・・・
そうなるとテーマカスタマイズではないですかね
(子テーマを使われているようなら可能性はありますが)ひとつ言えることは突然おかしくなるのはサーバー側が勝手に仕様を変えない限り基本はないと思います
なので上記のように質問をさせていただきました -
Hidekichi
ゲスト今、サイトを見てみました。
403か確かに出てます。403というのはアクセス制限です。ファイルはあるけれどもそれにアクセスする権利がありませんということで弾かれているわけです。
403が出ているのはフォローボタンの所のicomoonとかfontAwesomeの所ですので、webfontのディレクトリのパーミッションか、あるいはwebfontが何かしら内部でアクセスしようとしているのを弾いているのかも知れません。いずれにせよ、アクセス権の問題なので、ftpで該当ディレクトリのパーミッション、該当ファイルのパーミッションがアクセス可能にある状態かどうかを調べる必要があります。またこの時に、おそらくはプログラムが何かしらのファイルにアクセスする権利ということなので、パーミッションが問題と言うだけではなく、前レスで書いたように、ロリポで言う所のコンパネのセキュリティ関係(セキュリティガードなんちゃら、WAF等)の設定あたりかなぁと思うんですけども。
サーバーがロリポと同じような構成でない場合は、運営に「ウェブフォントあたりが403になるんですがどうすれば解消できますか?」と言う感じで聞いてみるのがよいかも知れません。
そうすると、利用されているサイトアドレスやらなんやら教えろみたいな流れになるので予め書いて返信メール1発で解決できるようにしておくと良いですね。またheader.phpあたりで、cdnからfontAwesomeを読み込んでいるような記述がいくつかありましたが、これは特別必要ありません。Simplicityに入っているのだけで問題ないです。
もしバージョンアップさせたいというような場合は、Simplicityのデフォルトのfont-Awesomeの読み込みを解除して新たに新しいバージョンの(cdnからの)font-awesomeが読み込めるようにしないといけませんがこれらは直接header.phpあたりに書くのではなく、functions.phpを利用してやります。cssには読み込み順というものがありますので。
font-awesomeの場合はどこで読んでも良いですが、まぁ諸々あるんですよ(笑)またいくつもファイルを読み込むのはサイトの速度を落とすだけなので得策ではありません。ここらの情報が必要であれば、また回答できると思いますので、ひとまずはheader.phpあたりに追記したcdnからのfont-awesomeは取り除く方向で。
-
綿谷江利菜
ゲストご返信、ありがとうございます。
みきさん
確かに多少はいじったところもありますが(子テーマのスタイルシート)、メニューバーの色であったり、幅を調整したり、文字の大きさを変えたり・・・ 直接的に関係はなさそうなところです。しかも、仰るとおり再インストールもしていることや、移行後は一切いじっていないので、私が書き損じたことによるものではないと思います。小さな何かなのでしょうけど、アイディアがなくて・・・。
Hidekichiさん
ごめんなさい、403エラーは、この掲示板に書き込む際に出てきてしまったので、何度か文面を変えながら投稿を試みた際に書いていたものを消し忘れたものです・・・!ところでパーミッションですが、それなら、少し心当たりがあります。実は今年の春先に不正アクセスが相続き・・・片っ端からパーミッションを変えたことがありました。ただ、それもSimplicity2への移行前の話なのですが。
今確認したらSimplicity/webfontsのパーミッションはrwx r-x r-xでした。他も大体そのようです。いずれにしてもwappyのカスタマーサポートに問い合わせてみます。メール対応なので数日ラグはあるかと思いますが、追ってご報告いたします。
その他にご返信いただいた内容で分からないところがあるので、質問させてください。
header.phpにcdnからfontAwesomeを読み込んでいるような記述は特に必要ない、とのことですが、確かにheader.phpとheader-insert.phpに記述をしています。これを差し込むと何故か本文中のFont Awesomeは表示されるようになるので、ゼロよりはいいなぁと思っているのですが、読み込み速度を落としてしまうのですね。ふーむ。
http://affilabo.com/wordpress/15280/
ここを参考にしました。header.phpからは取り除き、function.phpファイルの同じ箇所に書き直せば良いのでしょうか・・・?今さっきSimplicity child2のfunction.phpにネットで調べたコードを書き込んでみましたが、今度はサイトが全く表示されなくなったので戻しました(笑)
http://ryus.co.jp/blog/font-awesome-menu/
ここを参考にして、実験してみたのですが、ダメでした(笑)http://emiac-works.com/coding/wp-functions-php-css-load-control/
こちらも参考にして、実験してみましたが、変化なしでした。 -
わいひら
キーマスターhidekichiさんがおっしゃっておられるのは、おそらく以下のようにアイコンフォントファイルが403で読み込まれていないということだと思います。
ところでパーミッションですが、それなら、少し心当たりがあります。実は今年の春先に不正アクセスが相続き・・・片っ端からパーミッションを変えたことがありました。ただ、それもSimplicity2への移行前の話なのですが。
パーミッションを変更したのであれば、これが原因の可能性が高いです。
以下の画像に出てくるファイル(サーバー内のファイル)に関連するフォルダ(下位フォルダも)やファイル全てのパーミッションを確認してみることをおすすめします。
https://wp-simplicity.com/wp-content/uploads/2016/11/2016-11-06_17h18_24.png
通常のサーバーであれば、フォルダは0755、CSS・フォントファイルは0644とかになっているかを確認してみてください(サーバーによっては推奨設定が違う可能性もあるかもしれません)。 -
わいひら
キーマスター例えば、以下のファイルにアクセス制限がかかっています。
http://erinawataya.com/wp-content/themes/simplicity2/webfonts/fonts/fontawesome-webfont.woff2?v=4.7.0
http://erinawataya.com/wp-content/themes/simplicity2/webfonts/icomoon/fonts/icomoon.ttf?szquq3
http://erinawataya.com/wp-content/themes/simplicity2/webfonts/fonts/fontawesome-webfont.woff?v=4.7.0
http://erinawataya.com/wp-content/themes/simplicity2/webfonts/icomoon/fonts/icomoon.woff?szquq3
http://erinawataya.com/wp-content/themes/simplicity2/webfonts/fonts/fontawesome-webfont.ttf?v=4.7.0ですのでfontsフォルダや、フォントファイルが怪しいです。
ちなみに、当サイトの挙動は以下のようにアクセス(ダウンロード)はできます。
https://wp-simplicity.com/wp-content/themes/simplicity2/webfonts/fonts/fontawesome-webfont.ttf?v=4.7.0 -
綿谷江利菜
ゲストわいひらさん、ご返信ありがとうございます。
早速、Simplicity2/webfonts以下のフォルダ(0755)およびファイル(0644)のパーミッションを確認したのですが、残念ながら問題はなさそうでした。何が引っかかっているのでしょう・・・?
契約サーバーからの返信があり次第、ご報告しますね。
-
綿谷江利菜
ゲストあ、返信を差し上げている間に!もう一度確認します!
ありがとうございます。 -
綿谷江利菜
ゲスト連続投稿で申し訳ありません。
早速パーミッションを確認しました。
simplicity2 / webfonts / fonts 以下のフォルダおよびファイルを755に、
simplicity2 / webfonts / icomoon / fonts 以下フォルダおよびファイルを755に変更してみました。が、何も変わりません。
サーバー上で変更しているんですが、ふと思い立って「ファイルを表示させる」機能を使ってみようとしたところ
「エラー: ファイル/httpdocs/wp-content/themes/simplicity2/webfonts/fonts/fontawesome-webfont.woff2を表示することができません:ファイルを読み込むことができないか、サポートされていないファイルフォーマットです」
というメッセージがありました。これは何か参考になりますか?
-
Hidekichi
ゲスト利用されているサーバーではhtaccessの編集は可能ですか?
もしかすると、webfontのMIMEタイプ定義されていないのかなぁと思ったり。また共用サーバーでは755ではなく、問題がなければ705の方が良いかと思います。
-
Hidekichi
ゲスト> header.phpからは取り除き、function.phpファイル
> の同じ箇所に書き直せば良いのでしょうか・・・?いえ、SimplicityのfontAwesomeの読み込みの定義を解除して、新たに登録し直します。
ここらは後からやるべきことなので、まずは現状のデフォルトの状態で正しく表示できるかどうかを見ていくべきかと思います。 -
みき
ゲスト利用されているサーバーではhtaccessの編集は可能ですか?
編集はできるみたいです
ヘルプ -
綿谷江利菜
ゲストHidekichiさん、みきさん、ありがとうございます。
htaccessは編集できるので、今晩にでも教えていただいたリンクを参考にしながらやってみます。先のパーミッションも直しておきます。
また報告いたします!
-
綿谷江利菜@解決しました!
ゲスト親切にご指導いただきました皆さま方、ご報告が遅くなりました。
.htaccessを編集したところ、表示されるようになりました!
本当にありがとうございました! -
わいひら
キーマスターうまくいったようでよかったです。
さすがhidekichiさん。僕だったら、webfontのmimeの設定は思いつかなかっです。
僕も一つ勉強になりました。
-
-
投稿者投稿