Simplicityの特徴 › フォーラム › 不具合報告 › Simplicityでエラーを起こすプラグイン報告
- このトピックには47件の返信、2人の参加者があり、最後に
により3ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
nok
ゲストいつも素晴らしいテーマをありがとうございます。
当然といえば当然なんですが、本テーマ移行前に重宝していたプラグインがエラーを起こしておりましたので、共有しておきます。
当然といえば当然で、私にも予見はありましたが、案の定、表示画面にコード吹いてしまいました。
条件分岐プラグイン
「Widget Logic」
【解説】http://dairexia.com/widgetlogic/現在は、条件分岐を使わず、simpleに運営しています。
-
わいひら
キーマスター報告ありがとうございます。
Simplicityと相性の悪いWordPressプラグインまとめにも追加しておきました。
このトピックは、Simplicityと相性の悪いプラグイン報告用として以後も利用させてもらおうかと思います。
-
adolfo
ゲストいつも大変お世話になっております。
「MTS Simple Booking」(予約などができるようになる)というプラグインをいれると
cssのフォント部分が反映されなくなります。br とか font-weightなど。
原因が分かりましたら教えて頂ければ幸いです。
-
わいひら
キーマスタープラグインが、CSSを変更している場合もあるので、style.cssなどでCSSの設定を、さらに上書きしてやる必要があるかもしれません。
なお、プラグインのCSSを上書きする場合は、!importantをつけなければいけないかもしれません。 -
あやがね
ゲストいつもお世話になっております。
プラグインが原因と思われる不具合がありましたのでご報告致します。
プラグイン名:Add Meta Tags
URL:https://wordpress.org/plugins/add-meta-tags/
機能:記事内にメタタグを挿入インストールしたSimplicity(バージョン):1.5.0 20150214g
【不具合内容】
上記プラグインを有効中ですとWordpress管理画面→左側メニュー【外観】→【カスタマイズ】を選択すると、画面が白くなります。プラグインの停止で状況は回避されます。
【検証内容】
去年の夏に8月あたりのバージョンをインストールし、動作確認をしましたが時間がなく先日ようやく本格的に設定を行おうとバージョンアップしたところ、うまくバージョンアップ出来ていないことがわかり(機能アップに関わるメニューが表示されていなかったことから)、一度削除して再インストールしたところ今回の症状が判明しました。
恐らく内部SEO機能とバッティングしていると推測されます。【要望】
可能であればこれまでの資産として【Add Meta Tags】を利用したいところではありますが、テーマのプラグラム的に困難であれば内部SEOの「投稿ページにメタキーワードを挿入(投稿のカテゴリを使用)」の部分をフリーワードで設定できれば幸いです。
※初心者向けテーマですので、初心者が何も考えなくてもカテゴリ名がキーワードとして設定されるという大本のコンセプトに反する要望だとは十分承知しております。宜しくお願い致します。
-
あやがね
ゲスト重ね重ね申し訳ありません。
先ほどの報告ですが解決致しました。
私なりに調べたつもりでSEO関係かと思いましたが、【WPtouch Mobile Plugin】というものが原因でした。
詳しいバージョンまでは不明ですがテーマ「ver20140812」あたりで問題なかったため、完全に見落としておりました。
申し訳ございません。
また、フォーラムスレッドを汚してしまったことについても重ねてお詫び申し上げます。今後とも宜しくお願い致します。
-
わいひら
キーマスターいえいえ、報告ありがとうございます!
【Add Meta Tags】と【WPtouch Mobile Plugin】に競合問題があるのは、貴重な情報です。
もしかしたら、同様の問題を抱えている方が、検索でトピックを見つけて解決できるかもしれません。
こちらこそよろしくお願いします。ついでに、最近報告があって、不具合が解消できなかったプラグイン。
Front-end Editor
インストールすると、表示が崩れる。タグのtitle属性あたりのところでどういうわけか表示が崩れる。原因不明。 -
bassy
ゲストこちらのテーマを使用させて頂いております。
素晴らしいテーマをご提供して頂いてありがとうございます。昨日弊サイトにインストールしている「Simplicity」テーマを
1.4.3から1.5.2にバージョンアップしたところ、下記のプラグインにエラーが出てしまいました。[Event Organiser]
https://wordpress.org/plugins/event-organiser/
バージョン 2.12.0[症状]
・入力済のイベントが何も表示されず、リスト上ブランクになってしまう
(「外観→カスタマイズ→画像の設定」に「アイキャッチを自動設定 」をOFFにすると正常に表示されるイベントもありますが、すべてのイベントは表示できなかったです)「Simplicity」1.4.3では正常に表示されるので、おそらく上記の「アイキャッチを自動設定」の機能が関連していると思われます。
恐れ入りますがご確認の程よろしくお願い致します。
-
わいひら
キーマスターもし、「アイキャッチを自動設定」が原因だったとしても、機能をオフにしても不具合が出るのは、構造上考えにくいです。
1.4.3から1.5.2では、以下のようにかなり機能を追加しています。
Simplicity1.5安定版公開。1.4→1.5変更点まとめ
ですので、ちょっとどれが原因かはわからないです。以前は、正常動作していたようなので、一度以下のことを試してみてください。
・Simplicityを1.5.3に上書きしてみる
・Simplicity1.5安定版で試してみる
・ガイドラインにあるようなキャッシュの削除や、違うブラウザで表示させてみる -
bassy
ゲスト早速のご助言ありがとうございます。
キャッシュのクリア後、テーマを1.5.0に変更したところ安定した表示になりましたので、しばらくこちらで様子を見たいと思います。
確認不足で申しわけございませんでした。
今後とも使いやすいテーマのご提供、期待しております。 -
わいひら
キーマスターCustom Permalinksのような、パーマリンクをプラグイン側で変更するような機能があるプラグインを使用した場合は、ブログカードが表示されない不具合を出す恐れがあります。
それは、ブログカードが、パーマリンクに紐付けされた、IDを取得して記事情報を取得するからです。
-
ジョー
ゲストお世話になります。
プラグイン自体の不具合なのか、当方だけの事象なのかわかりませんが、不具合報告しておきます。
WP Product Review
有効にすると、投稿ページのフッター著作権表示の更に下で、グルグルとずっと何か読み込み中になってしまいます。
何度やっても再現されるので、原因を知りたいところです。 -
がちょぴん
ゲストジョーさん
・「Simplicity」最新版に変更
・「Simplicity」以外のテーマに変更
・「WP Product Review」以外のプラグイン全停止上記等行っても問題が改善されないなら、相性悪いプラグインかいもしれません。
URL:http://goo.gl/jYUa8s -
ミカ
ゲストWP Product ReviewはSimplicity自体のlightboxとWP Product Reviewのlightboxが2重になるからじゃないの?
-
わいひら
キーマスタージョーさん
詳しく原因を見るには、そのページのURLからソースを見てみないとわからないかもしれません。
ただ、見てもわからない可能性もあります。 -
しんたく
ゲストこんにちは。
プラグインが原因と思われる不具合がありましたので報告&相談となります。
以下2つで試しましたが同じような状況となります。プラグイン名:Multi Device Switcher
URL: https://wordpress.org/plugins/multi-device-switcher/
機能:モバイル端末などでテンプレートを切り替える。プラグイン名:Mobile Smart
URL: https://wordpress.org/plugins/mobile-smart/
機能:モバイル端末などでテンプレートを切り替える。インストールしたSimplicity(バージョン):2.0.3 20160113
【不具合内容】
上記プラグインを有効化して、PC時は別のテンプレート、モバイル時にSimplicityを利用するよう設定します。
このとき、カスタマイザーで設定した内容が反映されず初期状態で表示されます。
Chiildテンプレート、親テンプレートどちらでも同じ状況となります。回避方法がありましたらご教授いただけますと助かります。
-
わいひら
キーマスターどちらも使ったことがないプラグインなので回避方法などはわからないです。
サポート対象外のものにもあるように、個別のプラグインへの対応は、各自で行っていただきたく思います。
全てのプラグインに対応することは、ちょっと無理なので申しわけありません。 -
だいどら
ゲストいつもお世話になっております。
Simplicity 2.04を使用しています。
投稿した画像がPC表示では問題ないのですが、iphone表示のときだけ荒くなってしまうため、以前「投稿記事内の画像がスマホでは画像が荒い」というトピックで質問者さんの自己解決法で示されていた「WP Retina 2X」というプラグインを使いました。
iPhoneでの画像は鮮明になりよかったのですが、PCでブログを開くを真っ白になりました。
画像だけ白いのではなく、画面すべてが真っ白になり、なにも表示されませんでした。
プラグインを停止すると戻ります。今では、画像を生成するとき以外はプラグインを止めるようにして使っています。
以上ご報告でした。
-
わいひら
キーマスターご報告ありがとうございます。
あとで、相性が悪いプラグイン記事に追加しておこうと思います。
http://wp-simplicity.com/incompatible-plugins/ -
だいどら
ゲストいつもお世話になっております。
Simplicity 2.04を利用しています。
Xserverを使用しています。ある時から概観→カスタマイズに入ると「500 Internal Server Error」が出ました。
サポートに連絡して何度かやり取りしたのですが、いろいろ試したところ直前にいれた
「SrcSet Responsive Images for WordPress」が原因のようでした。
同じサーバーに同時期にSrcSet Responsive Images for WordPressを入れたサイトがありますが、こちらも同じ現象で
した。このプラグインをはずすと現象はなくなりました。すべてのプラグインを停止して、SrcSet Responsive Images for WordPressを入れると現象がでるので
たぶんこのプラグインが原因だと思います。以上ご報告いたします。
-
わいひら
キーマスターご報告ありがとうございます。
以下のページに追加しておきました。
Simplicityと相性の悪いWordPressプラグインまとめ -
アドエア
ゲストお初になります。
お伺いしたい事がありこちらにコメントをさせて頂きました。私のブログではアプリの広告インストールを収益のメインとしています。
php等の知識がない為ios、Androidの振り分けのやり方がわからず、プラグイン「mobble」で振り分けをしていたのですが、simplicityの場合だとインストールをする事が出来ません。違うthemeでmobbleを有効化している状態でsimplicityへのthemeを切り変えてもerror表示で動かす事が出来ません。
何か解決策はないでしょうか?
-
Hidekichi
ゲストアドエアさんの内容の補足
Fatal error: Cannot redeclare is_mobile() (previously declared in /home/ubuntu/workspace/wp-content/themes/simplicity2/lib/mobile.php:6) in /home/ubuntu/workspace/wp-content/plugins/mobble/mobble.php on line 277 Call Stack: 0.3845 243128 1. {main}() /home/ubuntu/workspace/wp-admin/plugins.php:0 0.7721 16421640 2. plugin_sandbox_scrape(???) /home/ubuntu/workspace/wp-admin/plugins.php:164
意味、「同じ関数は2度定義できない」
/themes/simplicity2/lib/mobile.php:6行目に is_mobile()がある。pluginの方を編集して(mobble/mobble.php)
function is_mobile() 書き換え function is_mob_mobile()
function is_ios() 書き換え function is_mob_ios()
となるようにします。
これでインストール自体はできるはず。mobbleで判断したいis_mobileとis_iosの時は上記のis_mob_mobile()とis_mob_ios()を使えば、単純に関数名だけが問題なら解決できると思います。
で、この手の話はプラグイン作者に報告してあげるのが良いかと思います。テーマ側でis_mobileが利用されている場合はどうするんだ?と言う感じで。
そしたら、「if (!function_exists(‘is_mobile’)) { を使ってくれ」とたいてい言うので、「いやそれ使ってるけどムリなんすよ」と言ってあげると何かしら考えると思います。で「何かしら方法はないのか?」と食い下がって質問したらたいてい、「もう関数名変えて使えばいいんじゃね?」なんてやさぐれてくると思います。
それで問題ないなら上記の修正で問題なく感じでイケます。 -
アドエア
ゲストHidekichiさん
お返事ありがとうございます…このページをブックマークしていなかった為サイド探す時に時間がかかりました。
ご指摘頂けたpluginを編集した所問題なく使える事が出来ました。simplicityのシンプルなデザインとスマホでの読みやすさから絶対に使いたいと思っていた為非常に助かりました!
ご丁寧に本当にありがとうございます!
-
hitomin
ゲスト外観→カスタマイズで変更の保存ができなかったのですが、
プラグイン「BackWPup」が原因でした。
停止すると保存できるようになりました。
他の方の参考になるかもしれないのでご報告いたします。simplicity愛用しています。ありがとうございます。
-
わいひら
キーマスターご報告ありがとうございます。
BackWPupは、僕も使っていますが、そういったこともあるんですね。
相性が悪いプラグインまとめの方に追記しておきました。 -
おひとり
ゲストいつもお世話になっております。
「Edit Author Slug」というプラグインを入れてみたところ、相変わらず実際のユーザー名が表示される上に、投稿者アーカイブは「404エラー」と出てしまうようになりました。
プラグインをアンインストールしてもこの状態は変わりません。
いろいろ調べたりはしているのですが、このような問題に疎いため、どのように手立てをしてよいのか
悩んでいます。Simplicity2バージョン: 2.2.7を使わせていただいています。
お忙しいとは思いますが、何か対策があればご教授いただきたいです。
-
おひとり
ゲスト申し訳ありません!先ほどの書き込みは、私の早とちりによる勘違いでした。
お騒がせして申し訳ありません。
-
わいひら
キーマスター「Edit Author Slug」は、僕も使用していますが、取り立てて問題は起こっていないようです。
同じプラグインを使っていても、不具合が出ていない以上、僕もちょっと何ともいえないかもしれません。
もしかしたら、プラグインの不具合かもしれないので、プラグインの作者に連絡を取っていただくしかないかもしれません。サイトのURLなどがあると何か分るかもしれませんが、サポート対象外のものにもあるように、基本的にプラグインとの併用による不具合は、サポートの対象外になっています。
僕も、プラグインのことについては熟知しているわけではないので、原因がわからない可能性が高いということでよければ、サイトのURLを貼り付けていただけたらと思います。 -
わいひら
キーマスターあらら、タブを開いたままにしていたので返信後に書き込んでしまいました。
勘違いだったんですね。 -
あすてか
ゲストわいひら様
いつもお世話になっております。
あすてかと申します。いつもsimplicityを利用させていただき、感謝しております。
これからもよろしくお願いします。1つご相談があります。
昨日1月2日に新しいサイトを作っている最中、
プラグインのjetpackを導入しようとしたところ、
エラーが出続けて設定の有効化ができなかったです。色々と試した結果、テーマを変更すると設定の有効化が可能となりました。
テーマは「simplicity」→「twelve seventeen」と変更しました。現在は一時的にテーマを「twelve seventeen」に変更し、
設定の有効化を実施し、その後「simplicity」に戻しました。よろしかったらテーマをsimplicityにしたまま、
jetpackの有効化を変更できるように対応方法を
ご教授していただけると助かります。wordpressのバージョン:4.7
jetpackのバージョン:4.4.2
simplicityのバージョン:無印(子テーマ)
simplicityのバージョン:2.4.4以上、よろしくお願いします。
-
simpfan
ゲスト#49181
あすてかさん、それはもしかしたらですが、私の報告したREST APIを無効にすると、最新版のJetpackの機能オン・オフができなくなるが参考になるかもしれないです。
よろしくお願いします。
-
あすてか
ゲストsimpfan様
お世話になっております。
あすてかです。ご教授ありがとうございます。
先ほど下記の記事を参考にしながら設定をしようとしました。
https://wp-simplicity.com/simplicity-rest-api/しかし、私の画面では、
「外観→カスタマイズ→その他」まで行っても、「REST APIを有効」
という項目が見つかりませんでした。他の設定も確認したのですが、「REST APIを有効」の
項目を見つけることができませんでした。もし違う場所に設定項目がございましたら、
ご教授いただけると助かります。質問ばかりで申し訳ございませんが、
可能でしたらお願いします。 -
あすてか
ゲストsimpfan様
お世話になっております。
あすてかです。申し訳ございません。
先ほど確認したところ、違うサイトで設定を確認しておりました(赤面)
※昔のversionのsimplicity当該サイトにて確認したところ、
「外観→カスタマイズ→その他」まで行くと「REST APIを有効」
という項目が見つかりました。そしてREST APIを有効化したところ、本事象は解決しました。
お忙しい中、ご教授ありがとうございました。以上、よろしくお願いします。
-
simpfan
ゲストあすてかさん、お役に立ててよかったです。
いいサイトが出来上がることを、陰ながら願っています。 -
わいひら
キーマスターsimpfanさんありがとうございます。
やはり、Jetpackは利用者も多そうですし、REST APIのデフォルト値は有効に変更しておこうと思います。もしかしたら、他にも影響のあるプラグインもあるかもしれませんし、Wordpressデフォルトの設定値に準じようと思います。 -
そーすさん
ゲスト各コメントにlike or dislike投票機能をつけるプラグインを色々試しているのですが、
利用者が多いRating Systemを入れるとSNSアイコンの文字部分だけ塗りつぶされてしまいます。
サポートフォーラムにその問題が既に書かれていて、それに対してテーマ側の問題という回答があるので、おそらくsimplicityも相性が悪いのかと思います。それから、Comments Like Dislikeは、Like Dislike投票ボタンまで含めてコメント扱いされてしまい、結果コメントが全てスパムフォルダに入ってしまいます。これは相性の問題なのか不明ですが報告しておきます。
これはついでですが、ごちゃごちゃした機能や外部サーバーに接続する必要がないシンプルなコメント評価プラグインを探していても、上のように不具合がでてしまい、中々これといったものが見つからないのでご存知の方がいたら是非教えてください。
-
ナカジン
ゲストご報告です
Smart update pinger
は投稿時にエラーを起こすことがわかりました。
このプラグインは開発が終わっているようですのでWordPress Ping Optimizer
がいいようです。
ナカジン -
千秋
ゲスト初めて書き込みさせていただきます。
Chrome最新版、Simplicity2.5.1を使っていました。
AMPを最近導入したのですが、どうしてもAMPページのみ全記事、画像のアスペクト比がおかしくなるので色々とプラグインを切って試していたところ、「JetPack」の「Photon」という機能が原因でした。
無効化→有効化→Photon機能OFFで直りました。それに関係あるかわかりませんが、上記の手順で「無効化」したときにAMP記事と通常記事にも下記画像のようなエラーのみが出ました。(本文は全く出ず)
1度Photonを機能をOFFにしてからJetpackを無効化してしまえば上記のエラーはもう起こりませんでした。
(エラーコードをコピペできずすみません)念のためご報告でした。Jetpackを使っていてAMP導入を検討している方はご注意ください。
Attachments:
-
わいひら
キーマスターご報告ありがとうございます。
以前、ご報告をいただいて気づいていませんでした^^;
それら書き込みを含めて、「相性の悪いプラグイン」に追記しておきました。
Simplicityと相性の悪いWordPressプラグインまとめ -
狂々亭駄楽
ゲスト初めての投稿になります。
昨日、某STI***RからSimplicity2に乗り換えたばかりですが、宜しくお願い致します。さて、#51712の件について、私もAMPページで同様の問題が起きて、JetpackのPhotonの無効化を試みたのですが、Jetpack(バージョン5.1)の設定画面のどこを探しても「Photon」の項目が見当たらず困っていましたが、結局Jetpackダッシュボードの「画像のパフォーマンス」の部分をOFFにしたところ、不具合が直りました。
恐らくバージョンアップにより、「Photon」→「画像のパフォーマンス」に変更になったと思われますので参考までにご報告させていただきます。 -
わいひら
キーマスターそんな仕様変更があったんですね。
JetpackのPhoton機能は、AMPに限らず、あまり好ましい動作はしないのでとりあえず無効にしておくことに越したことないかもしれません。
CDNを利用するのであれば、CloudFlareとかを使った方が良いかもしれません。
僕もサーバーを変更する前は、CloudFlareを数ヶ月使っていましたが、それだと特に問題はありませんでした。 -
あい
ゲストはじめまして。
最近Human→Simplicity2子テーマへ変更しました。W3 Total Cache プラグインが元々有効化してあり、こちらのサイトで相性が悪いことを見つけ、初心者ながらに設定などしていましたが、500エラーも出まして、しばらくモバイルの見栄えも悪いのでそろそろ削除するべきかと思っております。
Simplicity2子テーマでも使えるキャッシュ系プラグインを教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
-
あい
ゲストすみません、#53910 の追記です。
モバイルからサイトが閲覧できない状態になってしまいました。設定はすべて元に戻したはずなのですが…
こうなると、もう対応策はないのでしょうか?
すみません、アドバイスください>_<
サイトはこちらです。
https://instantlifetips.com/ -
あい
ゲスト本当に度々すみません。#53910 追記です。
【WordPress】SimplicityとW3 total cacheを共存させる方法。
http://techinlife.net/simplicity-w3totalcacheこちらの方のやり方で設定したらモバイルからモバイル設定で見れるようになりほっとしたのですが、PageSpeed Insights でモバイルが 58/100 になってしまいます。
やはり別のプラグインを使う方が良いのでしょうか。よろしくお願い致します。
-
わいひら
キーマスターGoogle PageSpeed Insightsの結果にあるように、ブラウザキャッシュの設定と画像の圧縮を行うことでもう少し良くなるかと思います。
ページキャッシュプラグインの設定方法については、以下のページにWP Fastest Cache(モバイルキャッシュは有料)のものも掲載されているので参照してみてください。
Simplicityが「ファイルを生成するキャッシュプラグイン」と相性が悪い理由(※適切に設定すれば使えます)ただ、プラグインとの相性によって起こる現象については、サポート対象外のものにもあるように、基本的には自己責任で行っていただければと思います。僕も、プラグインとの相性問題については、すべてを把握しているわけではないので。
-
あい
ゲストわいひらさん、ありがとうございました!
そのページを見落としていました。
「ブログをダイエット!」の方法でやってみます!P.S
素敵なテーマをありがとうございます。 -
わいひら
キーマスター個人的には、有料でもWP Fastest Cacheでの設定がおすすめです。
月額ではなく、、1回40ドル程度払うだけなので、サイト収益が定期的にあれば、余裕でペイはできるかと思います。
そもそも、そこまでアクセスのないサイトでしたら、ここまでの対策は必要ないですし。
-
-
投稿者投稿