検索フォーム内のアイコンの変更による構文チェックエラーの改善方法について

Simplicityの特徴 フォーラム テーマファイルのカスタマイズに関する質問など 検索フォーム内のアイコンの変更による構文チェックエラーの改善方法について

  • このトピックには3件の返信、1人の参加者があり、最後にjhonにより8年、 1ヶ月前に更新されました。
3件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #48005
      jhon
      ゲスト

      お世話になります。

      サイト内検索の検索フォームのアイコン画像を代わりにFontAwesomeのアイコンフォントに変更してみたのですが、
      W3CによるNu Html Checkerで構文チェックを行って見たところ「Warning」の表示が出て怒られてしまいました..。
      (エラー警告ではないので大して気することもないのかもしれませんがちょっと気になってしまって…)

      valueの値にunicodeで直接書いてしまったのが恐らく問題かと思われるのですが、良い解決方法などございませんでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

      ↓エラー内容

      Warning: Document uses the Unicode Private Use Area(s), which should not be used in publicly exchanged documents. (Charmod C073)

      ↓HTMLソース

      <input type="text" placeholder="ブログ内を検索" name="s" id="s">
      <input type="submit" id="searchsubmit" value="&#xf002;">

      ↓CSSソース

      #searchsubmit {
         font-family: FontAwesome;
         /* ---省略--- */
      }
    • #48007
      jhon
      ゲスト

      上の投稿でvalueの値がうまく投稿できていなかったようなので念のためもう一度

      value=””

    • #48015
      Hidekichi
      ゲスト

      おそらくですが、valueにunicodeを入れてもそれが表示されるだけだろうと思うので、何かしらてを入れるほうが良いかと思います。

      phpで該当部分に入れても良いですが、例えばjQueryで入れてもいけます。サンプルではlabelで星を入れてます。

      サンプル: 検索フォームのサブミットボタンをfontAwesomeに | codepen

      こんなんでどうでしょうか?

    • #48186
      jhon
      ゲスト

      ご返事ありがとうございます。

      <label for=””> でラベルを付けて関連付けする方法があるんですね。まったく知りませんでした。。

      おかげさまで、警告エラーをなくすことができました。
      ありがとうございました!!(^^)/

3件の返信スレッドを表示中
  • トピック「検索フォーム内のアイコンの変更による構文チェックエラーの改善方法について」には新しい返信をつけることはできません。
スポンサーリンク
アドセンス(大)
アドセンス(大)