某スレッド掲示板機能を改造したい【参考トピックあり】

Simplicityの特徴 フォーラム テーマファイルのカスタマイズに関する質問など 某スレッド掲示板機能を改造したい【参考トピックあり】

  • このトピックには1件の返信、1人の参加者があり、最後ににより1年、 7ヶ月前に更新されました。
1件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #51310
      ムース
      ゲスト

      Simplicityの某スレッド掲示板機能で、
      返信を押すとそのレスに対してアンカーをコメント本文に付け加える機能を付けたいです。
      その理想の動作を完璧にこなしているトピックはすでにあるのですが、

      参考トピック
      https://wp-simplicity.com/suport/topic/%E6%9F%90%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A7%E8%BF%94%E4%BF%A1%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%99%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E6%AC%84/

      コメント欄の数字を1からではなく、
      1001からにしたいです。

      お忙しいとは存じますが宜しくお願い致します。

    • #51325
      Hidekichi
      ゲスト

      自分で作っておきながらアレですが、これ正しく動作するんですかね?(笑)

      1001にしたい意味はどういう点からでしょうか?
      見た目にだけなら単に挿入している数値が1000以下なら1000を足すということでできますが、ではその1001はどれだ?となると整合性が保てません。

      それなら予めコメントIDを1000から付け直す必要があるでしょうし、なんのために1000から始めるかによってやらないといけないことが変わります。

      スレッド掲示板は基本見た目をスレッド風にするというのが目的だろうと思いますが、例えばjetpackのコメントを使えば返信がどれかを数字で書かなくてもダイレクトにその箇所に返信書き込み欄が出ますから、「>>数値」などとして誘導せずとも返信が書けます。
      僕はこっちのほうがわかりやすいと思うんですけどね。

      例えば某掲示板のように専用ブラウザがあったりした場合は、その「>>数値」からそのコメント先の内容がポップアップ表示したりして何に対する返信かがわかるようになってます。それはレスを階層化していないからであって階層化できるwordpressなどの掲示板にはいらない機能だと思うんですよ。

      なんせ内容に対する回答やレスがその内容の下にあるわけですから誘導する必要がないと言えると思います。

      例えばこのフォーラムのように、常に同じ階層に質問もレスもついていくならそれは誘導できると便利です。そのために投稿日時の右側にそのコメントへのpostIDのリンクがついているわけです。

      しかしこういうIDというのは基本一意であるか通し番号であるべきで、そのコメントにたどり着けるようにしておく必要があります。スレッド掲示板の名前左側の通し番号と、実際のコメントIDは違いまして、それを例えば疑似的にどのページも同じように1000からの通し番号を別でつければ、ある意味整合性は保たれると思います。
      しかし、なんで1000?と思う人もいるでしょう。0001ならわかるけどもという事もあります。

      こういったことから、その意味をひとまず聞いておこうかと思いまして。

1件の返信スレッドを表示中
  • フォーラム「テーマファイルのカスタマイズに関する質問など」には新規投稿および返信を追加できません。
スポンサーリンク
アドセンス(大)
アドセンス(大)