フロントページにも最新記事を表示させる方法

Simplicityの特徴 フォーラム テーマファイルのカスタマイズに関する質問など フロントページにも最新記事を表示させる方法

  • このトピックには9件の返信、2人の参加者があり、最後ににより1年、 7ヶ月前に更新されました。
9件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #50146
      そら豆
      ゲスト

      度々すいません…
      今回の件なのですが、現在サイト構築を考え直している最中です。

      表示設定でフロントページをホーム(仮名)
      投稿ページを記事一覧(仮名)
      にした場合、フロントページにスライド記事を設定したのですが、そのスライド記事の下にも最新記事が表示されていくような設定はどうすればいいでしょうか?

      投稿ページはなくてもサイトマップやカテゴリーで補えるのでいいのですが、フロントページにスライド記事を置き、その下に最新記事を表示させたいです。

    • #50149
      Hidekichi
      ゲスト

      ショートコートで自力でもできますが、Simplicityのcssにあわせてhtmlタグを書き出すのがとても面倒くさくなるので、いっその事プラグインでやるほうが良いかとおもいます。

      プラグインが吐き出したhtmlにあわせてcssを書くほうが圧倒的に楽です。

      Simplicityは色々なモードがあるため、それらに合わせて出力のhtmlを条件分岐でかき分けてあります。全く同じにもできますが、all in oneであるがゆえの面倒くさいhtmlの構造になっているため、cssを流用しようとなるとショートコードのスクリプトを書くのが大変です。

      htmlの出力部は自分で書くというのであればサンプルを出せますが、任意の位置に最新記事を出力できるプラグインを探すほうが何かと楽かとおもいます。

      また4.7より実装されたREST APIを使ってjQuery等で書く方法もあります。この場合はデータをjsonで取り出して出力するためかなり柔軟に表示させることができますが、最近セキュリティ的な問題で4.7.2にしろとやかましく言われているように、もうしばらく利用は待ったほうがよいかも知れません。またサーバーの運営会社がどのような対処しているかによってデータの取得方法に違いが出るかも知れません(アクセス権など)。

      データの取得自体は簡単なアドレスにアクセスすればjsonでデータが返ってくるのでそれを整形して出力させるだけです。なのでjavascriptやjQueryがちょっとわかっていればショートコードよりも簡単に表示はできる…かもしれませんが、初心者からしてみれば「何してるかわかんない」ということになるようなものですので、やはりプラグインを探すほうが簡単かと思います。

    • #50164
      アバター画像わいひら
      キーマスター

      すいません。「スライド記事」というのは、「いくつかの記事が左右に流れるスライダー」みたいなもののことでしょうか?
      よろしければ、サイトを見させていただいてよろしいでしょうか。

    • #50177
      そら豆
      ゲスト

      >>Hidekichiさん
      「Newpost Catch」というプラグインで実行することができました。
      しかし記事が5件までしか表示されないようです。
      ウィジェットでは記事数が指定できるよになっているのですが…
      CSSで記事数を指定するにはどのようにコードを書けばいいでしょうか?
      (例:表示設定の新規投稿ページのように、10件表示して入らない記事は2ページ目、3ページ目となる)

      >>わいひらさん
      問題のサイトはまだ公開していないので、全く同じスライダーを利用しているアドセンス申請用のサイトを見ていただけないでしょうか?
      http://makecook.biz/

    • #50178
      そら豆
      ゲスト

      ソースコードのスクショが表示されません(泣)

    • #50179
      Hidekichi
      ゲスト

      参考: Newpost Catch

      僕はそのプラグインを使ったことがないので、どういう動作をするものかも知りません。
      で名前から調べてみたら、上記サイトが見つかりました。色んな所でよくみるブログの中の人のでした。

      ここの説明でもありますが、show post(s)にデフォルトで5件入っていて、それを変更してないので5件しか表示されないとかではないですかね?

      > 10件表示して入らない記事は
      > 2ページ目、3ページ目となる

      これはwordpressの関数で、任意の記事の読み込み設定を配列で指定するだけでできる機能ですが、プラグインがどうなっているのか、何の関数(あるいはデータベース直とか)を使って記事を引っ張ってきているかわからないので何とも言えません。

      関数によっては、

      $args = array(
        posts_per_page => 10,
        orderby => "date",
        order = "DESC",
      );

      こうかくだけで1ページあたり10件表示されるようになります。(ページャーは別途設定しないといけないかも知れませんが)基本自動です。

      プラグインがどう作られているかで手を入れることもできるかと思いますが、おそらく自力ではムリかも知れません。やってやれないことはないレベルとだけ言っておきます。

      で、プラグイン作者のページはフォーラムみたいのがあるみたいなので、そこでやりたいことを聞いてみてはどうかと思います。

    • #50180
      そら豆
      ゲスト

      プラグインのphpで上記の用に変更しました。
      と言っても
      posts_per_page
      以外は同じでしたので5→10に変更しただけですが…
      記事は10表示されるようになりましたが、やはりページは設定しないといけないようでした。

      そして作成者の方のやり方でcssを別途作り書き換えたのですが、反映されないようです。
      (この件に関しては作成者の方に聞いてみます)

      別の方法を考えたのですが、フロントページに手動で記事内のURLを貼り付けるとサムネイル付きの記事が表示されますよね?
      別のテーマで作成したサイトだと、いくつもこのやり方で表示されるのですが、Simplicity2でこの方法を行うとうまく表示されません。
      <<別のテーマで作成したサイト

      1記事ならサムネイル付きで表示されるのですが、2、3と増やして行くと全ての記事がURL表示だけになってしまいます…
      「Simplicity-ultramarine」のスキンを使用しています。

    • #50182
      みき
      ゲスト

      ソースコードのスクショが表示されません(泣)

      参照元がcord.pngになっているからだと思います
      この参照元だと
      https://wp-simplicity.com/suport/topic/フロントページにも最新記事を表示させる方法/cord.png
      となってしまい404になります

      ソース:<img src="cord.png" alt="" />

      <img src="http://○○○.com/cord.png" alt="" />
      見たいにすれば表示されると思います

    • #50187
      そら豆
      ゲスト

      みきさん、ありがとうございます。
      メディアにアップロードするのを忘れておりました。

    • #50188
      みき
      ゲスト

      メディアにアップロードするのを忘れておりました。

      アップロード後新たにフォーラムに投稿をしないと表示されないのでご注意ください
      ※先ほども言いましたがsimplicityのサイトにファイルがあることになっているので

9件の返信スレッドを表示中
  • フォーラム「テーマファイルのカスタマイズに関する質問など」には新規投稿および返信を追加できません。
スポンサーリンク
アドセンス(大)
アドセンス(大)