Simplicityの特徴 › フォーラム › 要望・機能追加など › コメント数の表示とリンクをして欲しい
- このトピックには19件の返信、2人の参加者があり、最後に
により11ヶ月、 2週前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
dprd
ゲストカスタマイズとどちらに投稿しようか迷いましたが、このテーマのさらなる発展を願って要望です。
トップページの記事一覧の各記事に、その記事についているコメント数を表示できるようにしてもらえませんか?
中央の「記事の日時 カテゴリー」の並びの右横に、コメント数が表示されると便利だと思います。
その部分をクリックすると、記事のコメント表示部分にジャンプできるようになっていると使いやすいと思います。また、個別記事を表示させた後、タイトル下の「記事の日時 カテゴリー」の並びの右横にも、同様にコメント数の表示とリンクが欲しいです。
トップページの記事一覧では、「その記事の内容は知っているけど、コメントが付いているなら記事を開いてみよう」という需要がブログにはあると思いますので、この機能が欲しい人は多いと思います。
ご検討よろしくお願いします。
-
わいひら
キーマスターとりあえず、ToDoリストには登録しておきました。
ただ、実装面する時に、いろいろな機能との兼ね合いもあるので、ソースを調べてみないと、現時点で実装するかどうかはわからないです。
特に、問題がないようなら、いつになるとは言えませんが、追加出来ればと思います。 -
hidekichi
ゲストentry-body.phpをいじったらそんなに大変なカスタマイズではないと思うので、個々で実現可能です。なのでわいひらさんが動くかどうか…はわかりません(笑)
<?php $my_var = get_comments_number( $post_id ); ?>
これでコメント数は拾えます。entry-body.phpでは、the_ID();でidを拾っているみたいなので、
<?php $comment_id = the_ID(); $comment_number = get_comments_number( $comment_id ); ?> <a href="<?php echo $comment_count_anchor; ?>" rel="nofollow"> <i class="fa fa-comment"></i> <span class="何かしら"> <?php echo $comment_number; ?> </span> </a>
とかで、その記事のコメント数が拾えるのではないでしょうか?(試してませんけど多分こんな感じ。)
aとspanの並び及びスタイルは色々やってみても良いと思います。iタグの部分は必要なければ無くしても良いと思います。これはfont-awesomeのコメントのアイコンです。
今回の内容を正しく修正したり、解説したりは、その内にわいひらさんがしてくれると思います。entry-body.phpでは、
<p class="post-meta"> ... </p>
の中に、入れればいいと思いますが、何かしらdivであったり、spanであったりで囲んで装飾するのが良いかと思います。
試していないので、考え方だけ書いておきます。また親テーマをイジることになる(だろうと)思うので、アップデートで泣かないようにバックアップをすることをオススメします。
…とここまで書いておいて正しく動作できるかどうかはわからないので、夜に試してみようかなぁと思ったり(時間があれば)。sns-button-comment.phpも参考までに。
-
hidekichi
ゲスト今しがた試してみました。 多分こんな感じではなかろうかというやつ→ 自分のサイト(海外サーバー)
で、先ほどレスした部分で色々間違っていたので修正報告します。
編集ファイルはentry-card.phpでした。
the_ID()も間違いで、get_the_ID();でした。これを踏まえて、以下のような感じです。
<p class="post-meta"> <?php if ( is_create_date_visible() ): //投稿日を表示する場合?> <span class="post-date"> <i class="fa fa-clock-o fa-fw"></i> <?php the_time( get_theme_text_date_format() ) ;?> </span> <?php endif; //is_create_date_visible?> <?php if ( is_category_visible() && //カテゴリを表示する場合 get_the_category() ): //投稿ページの場合?> <span class="category"> <i class="fa fa-folder fa-fw"></i> <?php the_category(', ') ?> </span> <?php endif; //is_category_visible?> // 追加部分 <span class="何かしら"> //spanでなくてもdivでも良い <?php $comment_number = get_comments_number( get_the_ID() ); echo "test_comment: " . $comment_number; ?> </span> </p><!-- /.post-meta -->
後は上記例で言う所のspanのclassを何かしら入れておいて、そこのcssを設定するという感じでしょうか。
echo “test_comment: の部分は、<i class=”fa fa-comment”></i>に変えても良いかと思います。
<span class="何かしら"> //spanでなくてもdivでも良い <?php $comment_number = get_comments_number( get_the_ID() ); echo '<i class="fa fa-comment"></i>' . $comment_number; ?> </span>
こんな感じです。自分のサイトのコメントがあんまりないので確かめにくいかも知れませんが、いくつかピンバックもしていると思うのでそこの数が出ていると思います。
codexによると、get_comments_numberはpinbackとcomment数の計が出るらしいです。 -
hidekichi
ゲストあ、追記で。
a タグのリンクを説明していましたが、トップページの記事一覧なのでいらないかと思い無くしました。 -
hidekichi
ゲストうほう、質問に
>>その部分をクリックすると、記事のコメント表示部分に
>>ジャンプできるようになっていると使いやすいと思います。こんなんあるやん(汗
気が付かなかった・・・と言うより忘れてました。
うーむ、これどうやって実装しますかね。wordpressの関数にコメントエリアの部分を調べるようなものあったっけなぁ・・・。
jQueryだと、リンク先を開いてスクロールさせるのに、送り側と受け取り側で処理が必要だし、となるとphpでコメントエリアのブロックにアンカー入れておいて、#なんちゃらで表示させるとかかなぁ。
これ、なんかスムースな方法があるといいなぁと、ちょっと考えてみようかと思ったりも。誰か良いアイデア無いですかね? -
dprd
ゲストわいひらさん
ありがとうございます。
可能でしたら、実装を期待しています。hidekichiさん
いろいろ試して頂いてありがとうございます。
自分は初心者なので全然よく分からないのですが、カスタマイズしたいなと思って検索して出て来たのがこれでした。<a>"> <?php comments_number(); ?> </a>
でも、入れる場所やこれを使った上手い記述の仕方がよく分かりませんでした。
ちょっと試してなんとなく出来たこともあったのですが、左になぜか空白が出たりして上手く出来ませんでした。 -
dprd
ゲストコードの部分がおかしいですね。
その部分の再投稿です。<a href="<?php comments_link(); ?>"> <?php comments_number(); ?> </a>
-
hidekichi
ゲスト先ほどのレスが、リスト表示でイケるかどうかがアレだったのでget_comments_number()で値を拾って表示する感じにしましたが、comments_number();でもできなくはないと思います。
comments_number()は引数に3つパターンがあって、comments_number(“0の時”,”1の時”,”その他の時”);
というような感じに出来ます。
例えば、英語だと、0の時: No Comment
1の時: 1 Comment
その他: % Commentsと言うような表示になります。これは日本語で書き換えることもできます。
0の時: コメント受付中
1の時: 1 件
その他: % 件と入れることもできます。
comments_number(“コメント受付中”,”1 件”,”% 件”);
など。これも海外サーバーの方に実装してみました。
<a href="<?php comments_link(); ?>"> <span>test2: </span> <?php comments_number("コメント受付中","1 件","% 件"); ?> </a>
上記で普通にイケましたが、リンクをクリックすると、その記事ページが開くだけです。
挿入する場所は先のレスの通り、entry-card.phpの挿入したい部分、自分のサイトの例で言うと、p class=”post-mata”のブロック内です。値だけを取得したい時は、get付きの方でいじり倒して、定型文で良い場合はgetなしでイケルみたいです。
-
dprd
ゲストhidekichiさん
テストありがとうございます。
テーマへの実装を期待しながら、それまではカスタマイズを試してみます。 -
わいひら
キーマスターコードを見たら、そこまで大変そうではないですね。
あとは、デザインと、カスタマイザー設定部分が決まったら、試してみようかと思います。
ただ、個別投稿ページの日付とかの横には、コメント数は表示しないかもしれません。
というのも、タイトル下のシェアボタンを表示させると、コメント数のバルーンがあるからです。
バルーンではなく、その部分に、表示させなければならない理由とか、需要があればまた検討したいと思います。 -
hidekichi
ゲストget_comments_link()、で http://xxx.com/wordpressのディレクトリ/記事名#comments というようなリンクが得られるので、comment-default.phpの<div id=”comment-area”>の前に、
<!-- comment area --> <a name="comments"></a> //ここ追記 <div id="comment-area"> ...
というようなのを入れておくと、クリックした後コメントまでイケます…がページ読み込みを待ってからの表示となるのでちょっと重いです(サイトによる)。
リンクの部分は、出力する部分を囲めば良いと思います。
<?php $comment_number = get_comments_number( get_the_ID() ); $outHtml = "<a href=". get_comments_link() .">" . "test_comment: " . $comment_number . "</a>"; ?>
など。
comments_popup_link()や、comments_popup_script()でイケルようであればいいんですけど、まだ試してません。
ただ、これらは、ポップアップとあるので別窓でコメント操作ができるんだろうと予測しておりまして、まず記事を読んでもらうのがベストだろうと思うことから、現在の心境としては「どうなんだ!?」と言う感じです。 -
わいひら
キーマスターとりあえず、リスト部分のコメント数は今実装したので、次のバージョンで機能追加されると思います。
-
わいひら
キーマスター投稿がかぶった。
とりあえず、こんな感じで実装してみました。<?php //コメント数を表示するか if ( is_comments_visible() && is_list_comment_count_visible() ): $comment_count_anchor = ( get_comments_number() > 0 ) ? '#comments' : '#reply-title'; ?> <span class="fa fa-comment"></span> <a href="<?php echo get_the_permalink() . $comment_count_anchor; ?>"> <?php echo get_comments_number(); ?> </a> <?php endif ?>
-
dprd
ゲストわいひらさん
ありがとうございます。
機能、あとで試してみます!また、コメント数のバルーンで、確かにショートカット移動できますね。
あと、それでも個別投稿ページの日付、カテゴリーの横に付けて欲しい理由を書かせて下さい。
タイトル下のシェアボタンを表示していないブログも多い。(以前に「1ヶ月以内に更新している」のリンクから確認してみました)
よって「このテーマなら個別投稿ページの上からコメント欄までショートカットする方法はコレ」という定番のものがない場合もあって、訪問者が不便に思うかもしれない。(不便に思わなくてもあった方が便利な機能)
このテーマの日付、カテゴリーの部分を消しているブログは滅多にないので、ここにデフォルトで表示があれば、ほとんどのブログは消さずに使用して、「このテーマの個別投稿ページの上からコメント欄までショートカットする方法」が必ず1つはあるようになり、このテーマの訪問者に便利な機能として定番化する。
個別投稿ページの上からコメント欄までショートカットを置く場所としては一番上の右が分かりやすく使いやすいので、日付、カテゴリーの横が一番いい場所だと思う。このようなところになります。
タイトル下に、コメント数のバルーンを表示している人には、個別投稿ページの日付、カテゴリーの横の表示は、オプションでオフに出来ると一番ありがたいと思います。
ご検討よろしくお願いします。
-
わいひら
キーマスター以下のような使い方をされているサイトもあるのは前から知っていたので、そう言った需要があるのは、分かります。
Tools 4 Hack | より便利で楽しいスマホ&PC生活!ただ、投稿ページのコメント数は、今回のバージョンアップでは付けないと思います。
書き込んでいただいた理由も踏まえて、少しずつ、反応を見ながら追加を考えたいと思います。
あと、今後、投稿ページにコメント数をつけたとしても、デフォルト表示にはしないと思います。
今回機の追加したリスト部分も、デフォルトではオフになっています。機能、あとで試してみます!
まだ、実装したものは、公開してないです。
公開がいつになるかわかりませんが、次のアップデートの公開で機能追加されると思います。 -
わいひら
キーマスターあ、でも時間のある時にやっておいた方が良いので、投稿ページの日付の横にも機能をつけておこうと思います。
ただ、デフォルトで表示はオフになります。 -
dprd
ゲスト追加ありがとうございます!
デフォルトオフでも結構です。アップデート楽しみにしています。
-
hidekichi
ゲストひとまずとりあえずで、こっそり 自分のサイト(国内サーバー) には追加してみたりしてます(笑)
-
-
投稿者投稿