Simplicityの特徴 › フォーラム › テーマファイルのカスタマイズに関する質問など › ウェブマスターツールでの構造化データエラーauthorがありませんエラーが出ます。
- このトピックには15件の返信、2人の参加者があり、最後ににより1年、 7ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
2015年2月19日 6:07 PM #21437しげゲスト
ワードプレス4.1 Simplicity1.2の環境です。プラグインはGoogle XML Sitemaps・WP-PostViews・Broken Link Checker・EWWW Image Optimizer・WP Slimstat・WP Multibyte Patch全て最新版です。
このテーマではauthorがありませんエラーは出ないはずなのですが、テーマのカスタマイズをしていない状況で多数発生しています。
ググってみたところ対処方法ぽいのを見つけてテーマの編集で以下をfunctions.phpに追加しました。
function remove_hentry( $classes ) {
$classes = array_diff($classes, array(‘hentry’));
return $classes;
}add_filter(‘post_class’, ‘remove_hentry’);
その後管理画面もその他も全て真っ白になってしまいました。バックアップは取ってあるのですがベストな対処方法があれば宜しくお願い致します。 -
2015年2月19日 6:25 PM #21440わいひらキーマスター
Simplicityにしてからどのくらいの時間が経過していますか?
Googleのクローラーに全ページ巡回されないと、エラーは消えません。当サイトもほぼSimplicityをデフォルトで使用していますが、もうずいぶんはエラーは出てないです。(添付画像)
全く(カスタマイザーからも)カスタマイズしないで、エラーが出ているなら、改善方法は、問題のあるページのURLでもないとちょっとわからないです。
ググってみたところ対処方法ぽいのを見つけて
そのfunctions.phpのカスタマイズは、構造化データそのものを除去する方法だと思うので、構造化データの意味はなくなるかと思います。
あと、Simplicityは、出来れば最新版にした方が良いかと思います。もし1.2にそういった不具合があっても、古いバージョンを直すことはないと思います。
Attachments:
-
2015年2月19日 7:33 PM #21449しげゲスト
返信ありがとうございます。1ヶ月くらい使っていますが、まだクローラーが全部インデックスしていませんでした。
Google XML Sitemapsを入れていても全くインデックスされないので、最近Googleウェブマスターツールからサイトマップの送信をしていました。Authorエラーが出ているんですがライブテストで検証をするとエラー無しになっているので問題ないのかもしれません。
ワードプレスを再インストールしてインポートで復元してやり直してみます。 -
2015年2月19日 7:49 PM #21452がちょぴんゲスト
しげさん
1ヶ月くらい使っていますが、まだクローラーが全部インデックスしていませんでした。
それは先程functionに追加したコード or 記事を沢山執筆していないからだと思います。
もしくは、クローラー・インデックス等を拒否している設定を行っているのではないでしょうか?
構造化エラーが出たからといって大きな影響(アクセス数等)は発生しないのでそこは安心しても良いと思います。わいひらさんが発言している通り最新版テーマをご利用された方が良いと思います。
-
2015年2月19日 8:46 PM #21469わいひらキーマスター
クローラーが来ないにしても、1ヶ月はちょっと長すぎるかも。
がちょぴんさんのおっしゃるように、一応ページのソースにnoindexが入っていないか確認した方がいいかもしれません。Authorエラーが出ているんですがライブテストで検証をするとエラー無しになっているので問題ないのかもしれません。
それだと、多分大丈夫だと思います。
がちょぴんさんのレスにもあるように、構造化エラーがあるからといって、検索順位に影響するようなものでもないと思うので、インデックス拒否などをしていない場合は、気長に待つのがいいのかもしれません。 -
2015年2月20日 10:24 AM #21500soraゲスト
Authorエラーについての内容だったので便乗させていただきます。
しげさんと同じくAuthorエラーが出ています。わたしも別のサイトの対処法を見て、
single.php の
<?php if ( is_related_entry_visible() ): //関連記事を表示するか?>
の直前に
<span class="vcard author"> <span class="fn" style="visibility: hidden;"><?php the_author(); ?></span> </span>
をコピペするよう書かれていたので、その通りに追加しました。
その後、様子を見ていますがなくなりません。「Googleのクローラーに全ページ巡回されないと、エラーは消えません。」とのコメントがあったので、確認してみたところ、まだすべてクロールされていないので、そのせいかな?と思っているのですが、noindex拒否している場合は、エラーが消えないのでしょうか?
「All in One SEO」のプラグインで、タグやカテゴリーなどには「noindex」にチェックを入れているのですが、それが関係していたりすることはあるのでしょうか?(よくわかっていないので、質問が意味不明なものだったらすみません)
いじっているところはそのくらいで、他に思い当たることはありません。
このまま放置しておいても大丈夫ですか?Simplicityにしてから約一ヶ月で、テーマは最新版です。記事の投稿数は73。そのうちAuthorエラーは70です。
-
2015年2月20日 10:59 AM #21501がちょぴんゲスト
しげさん soraさん
ほとんどのWP or サイト等は投稿者のリンクに「author」タグが含まれていますので、
投稿者リンクを触らず記事を執筆してクロール・インデックス登録すればエラー消えると思います。
また、タグ・カテゴリの「noindex」については分かりませんが基本的記事(post)にクロール・インデックスさせればエラー消えると思います。
クロールされるのが遅いと感じるのであればGoogle ウェブマスターから「Fetch as Google」利用すると良いかもしれませんが、使い方は検索してみてください。 -
2015年2月20日 12:07 PM #21503しげゲスト
FTPからテーマのエラーが出ている部分を直して復旧できました。
ちなみにAll in one SEOですが当初使っていましたが全然インデックスされないので、ウェブマスターツールで確認したらサイトマップも送信されていませんでした。
Google XML sitemapsの最新バージョンでも原因は分かりませんがブログによってサイトマップが登録されない現象が起こっていたので3.4.1にダウングレードして使っています。
グーグルインデックスされない同じような心配をしていて変にいじるのは危険ですね・・・ -
2015年2月20日 5:23 PM #21517
-
2015年2月21日 5:34 AM #21558soraゲスト
わいひらさん、がちょぴんさん、お手数をおかけしてすみませんでした。
わたしの場合は投稿者を非表示にしていたことが理由だと思います。
非表示すると出てしまうエラーだとは知らず、自分しか更新しないブログだからという理由と、以前ウェブマスターツールでメタ重複か何かのエラー(記憶が曖昧です、すみません。)が出ていたことがあり、非表示にしておけば消えるのでは・・・と思って切り替えてしまいました。single.phpに追加した内容も不要とのことなので削除し、投稿者名を表示に戻したので、このまま少し様子を見てウェブマスターツールを確認してみます。
-
2015年2月21日 11:17 AM #21570わいひらキーマスター
Authorは、著者とか投稿者とかの意味なので、それを消してしまうと構造化データに必要な情報がなくなり、Authorエラーが出ます。
以前ウェブマスターツールでメタ重複か何かのエラー
とりあえず、僕が運営している2つのサイトではそういったエラーは出ていないので、何かしらのプラグインかカスタマイズか何かとの競合なのかもしれません。
-
2015年5月7日 4:01 PM #26458raopiゲスト
お世話になります。
私も上記のようにauthor がありませんとでます。
おそらくカズタマイズで 投稿者情報の表示 のチェックを外しているからだと思います。
このチェックをはずす以外で、投稿者情報の表示をさせない方法がありますでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いいたします
-
2015年5月7日 4:44 PM #26464raopiゲスト
続いてですが、chiwawablog.com
テーマを変更して何ページか削除したのですが、ウエブマスターを開くと
ソフト404
エラーとなります。
子テーマと親を使用していて、CSSしか触っていない状況です。
もう一件 タグクラウドをサイドバーに挿入すると タグのリンクをクリックすると404エラーに
なります。固定ページだけで作ったものを移動させたので、投稿ページではありません。何か解決策はありますでしょうか?
-
2015年5月7日 5:10 PM #26466わいひらキーマスター
#26458
スタイルシートで、非表示にすれば表示はされません。ただ、そうするとウェブマスターツールでエラーが出るかどうかは試したことがないのでわからないです。ソフト404エラーとなります。
以下を参照してください。おそらくテーマとは関係ないと思います。
ソフト 404 エラー – ウェブマスター ツール ヘルプ
ソフト404ページはウェブマスターとして微妙に恥ずかしい | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forumタグクラウドをサイドバーに挿入
書き込まれているURLのサイトに、不具合を出ているタグクラウドが表示されてないようなので、何とも言えません。ただ、タグクラウドはWordpressデフォルトの機能なのでテーマが原因ではないと思います。
-
2015年5月8日 4:34 PM #26478raopiゲスト
お忙しい中ご教授ありがとうございます。
「スタイルシートで、非表示にすれば表示はされません」
お手数ですが、この方法を教えていただけますでしょうか?
重ね重ねお手数をおかけいたします
-
2015年5月8日 5:53 PM #26491わいひらキーマスター
まず、デベロッパーツールなどで該当部分のCSSセレクタを確認し、
WordPressテーマのCSSカスタマイズ向けChromeデベロッパーツールの使い方あとは、displayを利用して非表示にします。
-
-
投稿者投稿
- フォーラム「テーマファイルのカスタマイズに関する質問など」には新規投稿および返信を追加できません。