Simplicityを2.1.9にバージョンアップしました。
主な変更点は以下。
- 外部リンクのプログカードをOGP情報を取得して表示する形式に変更(一度取得したOGP情報はキャッシュ化して利用)
- テーマカスタマイザーのブログカード項目の表示の整理
- テーマカスタマイザーのSEO項目に「更新日(更新したら更新日だけを表示)β版」機能追加
- 「[S] 最近のコメント」ウィジェットの日付フォーマットはテーマカスタマイザーの設定を利用するように修正
- gitkeepファイルの削除(テーマチェッカーで注意されるので)
- style.cssヘッダーにText Domain追加(テーマチェッカーで注意されるので)
- 完全レスポンシブモードの時のビューポートの設定変更
- 完全レスポンシブモードの不具合修正
- 完全レスポンシブモードの時のモバイルメニューが「モーダルメニュー」の時の不具合修正
- テーマカスタマイザーの数字入力するところはナンバーはフォームに変更
- 各種テキストウィジェットで外部ブログカードが複数表示できなかった不具合修正
- ヘッダータグがHTML5チェッカーでエラーが出るのを修正(報告)
- 最近のコメントウィジェットのHTML5チェッカーのエラーを修正
- ブログカード関係のスタイルの不具合修正と調整
- Instagramフォローボタンの中心が微妙にずれていたので調整
- はてなブックマークシェアボタンの不具合修正(報告)
- ブログカードスタイルの調整
- [修正a]外部ブログカードの画像にBase64を使用していたのを廃止して普通にファイルを使用するように変更
- [修正a]テーマを変更すると外部ブログカードキャッシュを削除するように変更
- [修正b]外部ブログカードのサムネイルでは画像以外の拡張子を除外
- [修正b] 外部ブログカードのOGPイメージに相対パスが指定されていた時の不具合修正
自前の外部ブログカード機能追加
WordPress管理画面の「外観→カスタマイズ」に「ブログカード(外部リンク)」機能を追加しました。
「外部ブログカードタイプ」を「ブログカード(独自キャッシュ)」に変更すると利用できます。
これまでは、「はてなのブログカード機能」や「Embedlyカード」機能を利用していましたが、今回独自の「外部リンクブログカード」機能を追加したことで、リンク先の相手に参照元(リファラー)情報を送ることができるようになりました。
以下のような外部リンクブログカードを作成できます(はてなカードのようにiframeなどを使用していない)。
「外部ブログカード」機能について詳しくは以下を参照してください。
「外部ブログカード」機能のキャッシュの更新方法は以下を参照してください。
あとがき
今回の「外部リンクブログカード」機能を利用することで、参考にしたサイトにAタグを用いたリンクを送ることができるようになりました。
これまでのように、はてなブログカードのようにiframeを使用しないので、リンク先の相手は参照元情報を取ることができるようになりました。
やはり、参考にさせてもらったサイトなどには、ちゃんとしたリンクを送りたいですし、リンク先の相手も「どこからリンクを受けているのか」を知りたいのではないかと思います。
そういった意味では、「外部リンクブログカード」機能は、「適切に参照サイトにリンクを貼れる外部ブログカード」になれるかと思います(紹介したくないnofollowなどにすれば良いので)。
というわけで、新しい機能なので不具合などあるかもしれません。不具合を見つけた際は、フォーラムにてご報告いただけると幸いです。
コメント
独自実装での外部リンクブログカード、ありがとうございます。
今回の独自実装の外部リンクブログカードのおかげで、WordPressで自動挿入されるpタグとbrタグを削除するプラグインの使用や「remove_filter」で自動整形を無効にできるようになりました。以前は「remove_filter」で「wpautop」を無効にしたり、「PS Disable Auto Formatting」プラグインを利用するとブログカードが通常にリンクになって利用できなかったので。
実装、お疲れ様でした。
今回のブログカード機能に、そんな副産物的効果があったんですね。
とりあえず、良い方向に向かったようでよかったです。
ありがとうございます!