補足情報を表示させるための拡張クラスの使い方|Simplicity

Simplicityに、以下のような足説明(補足情報補)用のスタイルを適用した拡張クラスを追加しました。

以下のような補足説明用のスタイルを表示できます。

補足説明を入力する。
疑問を持たれそうな内容に関する補足説明を入力する。
スポンサーリンク

利用方法

上記のような、補足説明のためのスタイルを適用させるには、Wordpressエディター等に以下のように入力してください。

補足説明(インフォメーション)

<div class="information">補足説明を入力する。</div>

補足説明(クエスチョン)

<div class="question">疑問を持たれそうな内容に関する補足説明を入力する。</div>

スタイルの詳しい設定や、AddQuicktagプラグインの設定方法などは、以下の記事を参照してください。

ブログで記事を書いていて補足説明を入れたいときがあります。 そんな時はこれまで、以下のようなスタイルを用いて補…

レスポンシブ表示にしたくない場合

デフォルトでは、デバイスの横幅が440px未満の場合は、アイコンなどは非表示になります。

アイコンを表示にしたくない場合は、子テーマのstyle.css等で以下のように記入してください。

@media screen and (max-width:440px){
  .information,
  .question{
    padding: 20px 20px 20px 72px;
  }
  .information::before,
  .question::before{
    display: inline;
  }
}

親テーマで、指定されたスタイル指定を打ち消すことができるかと思います。

スポンサーリンク